黄色い帽子のおじさんは覚悟を決めているんじゃないか

おさるのジョージすいぞくかんへいく

土曜の朝にEテレで『おさるのジョージ』をやってるんですよ(公式:おさるのジョージ

黄色い帽子をかぶったおじさんが、おさるのジョージと暮らしているんです。ジョージは好奇心が旺盛で、身の回りのものを何でも調べてみないと気がすまなくて、いろんな騒動を巻き起こしたりするんです。

部屋の時計を自分の都合のいい時間に動かしたり、家の中にカマクラを作って水びだしにしたり、配達を頼まれた新聞で船を折って全部川に流したりするんです。

なんやかんやあって丸く収まる場合もあるんですが、黄色い帽子のおじさんが「やれやれ、しょうがないな」と受け止めて終わるのも多いんです。部屋中ブルーベリーパイだらけにされたりしながら。

そんな様子を子供たちと見ながら、黄色い帽子のおじさんはなんて寛容なんだろう、と思うんですよ。

こちら、育児をしているとどうしても声を荒げてしまう場面があるんです。息子二歳が食事中に自分のスプーンをパパの顔にグリグリ押し付けてきたりして、コラ!となるわけです。でもケラケラ笑ってるわけです。

そう思うと、地下室の倉庫に閉じ込められてもニコニコしている黄色い帽子のおじさんはエラいなぁ。あぁはなれないなぁ。

「猿に留守番をさせた責任」

でもよく考えてみたんです。

普通、猿に留守番って、させないな。

黄色い帽子のおじさんはジョージに留守番をさせるし、買い物を頼んだりするし、かなり自由度の高い生活をさせてる。自由すぎる。

でも普通飼ってる猿にそんなことさせないわけです。自分の部屋に猿。無理無理。

黄色い帽子のおじさんって、ジョージのことを信頼しているし、ジョージがなにをやらかしても「猿に留守番をさせた自分」に責任を持っているのかもしれない。任せたからには、いかなる結果も受け止める覚悟があるんだろうなぁ。

育児についても「任せたからには」というのを大人は忘れがち。ダメなことはダメ、と、ちゃんと教えてあげなきゃいけないけど、自分の望む結果にならなくても、任せたからには受け止めないといけないのかな。

そのオモチャはそんな遊び方じゃないとか、口出してもしょうがない。まぁ、スプーンを顔に押し付けるのはやめて欲しいけど。

「自分がやったほうが早い」と部下に仕事を振らずに1人で忙しくしている管理職なんてのも、「部下に仕事を任せた自分」という責任を持てないのかもしれないですね。

「大変なのは当たり前」って言わないで

photo credit: Stephen Poff via photopin cc
photo credit: Stephen Poff via photopin cc

先日、息子二歳の保育参観に行ってきました。

参観、といっても正面から見にいくと「ママ~(もしくはパパ~)」と寄ってきてしまう子供がいるので、数日前から窓に穴のあいた色画用紙を貼っておいて、当時は外からこっそり穴をのぞくという、隠密行動での参観。

ちょうど給食の時間。息子二歳、家では食べない野菜をパクパク食べてました。あいつめ。

その後、保育士さんと保護者との懇談会。

ここ1年の総括を保育士さんからいただいて、保護者のみなさんからは園での様子を聞いたりと、ざっくばらんにお話し。そのうち話題は「育児の悩み」に。

うちは二人目の子供ですが、初めてのお子さんになる新米ママもいるわけです。自我が芽生え始め「魔の二歳児」と呼ばれるお年頃、やっぱり不安も多いみたいです。「うちの子はワガママで言うことを聞かなくて…」と悩みを相談する新米ママさん。

それに対し先輩ママさんは「それならまだ大丈夫!」「いつかは終わるから!」と経験からアドバイスをしてくれる。「そうですかね…」と新米ママさん。

やりとりを見てて、ちょっと気になって、僕から言ったことがありまして。

それは「みんな大変なんだからガマンしよう、って思わないでほしい」ということ。

弱音を跳ね返される感じ

僕も一人目の時に育児休暇を取って、家事全般&育児サポートで目が回るくらい大変だったんです。

そんな時、妹(先輩ママ)から電話で「そんなの当たり前でしょ~」と言われたことがあって。もうなんかグッタリしたことがあるんですよね。当たり前なのか…って。

育児って、新生児から1歳2歳と成長するにつれていろんな大変さがある。子供によって個人差もある。

育児に疲れて「大変なんです…」とこぼしたとき、その”大変”を経験した人は身近に多くいるので(それこそ親とか)「そりゃ大変なのよー。うちの場合は~」とか「これからもっと大変よ〜」とか返されることが多い。

「大変なのは当たり前」「もっと大変なことがある」と返されると、弱音を跳ね返された感じがするんですよね。

この大変さは当たり前なのだ、と。その当たり前に耐えれられない自分が悪いのだ、と。

先輩には「共感」して欲しい

でもねー、今思うのは、大変なのは、大変なんですよ。

当たり前じゃなくて。その人が大変なら、大変なんですよ。

仕事なんかでも「忙しいんですよ…」とこぼす若手に「それくらい大丈夫!オレなんて~」と返しても何にも生まれないんですよね。「お前に比べてがんばってるオレすごい」自慢になっちゃう。

だから、その”大変”を経験したことがある先輩には、まず「大変だよね」と共感してほしい。

大変な時に「大変なんです」とこぼせる相手がいることが、どんなに心強いか。

跳ね返さずに、受け止めてくれる人がいることがどんなに安心するか。

育児に限らず、いろんな場面で必要な心構えだと思うので、自分でも忘れないようにしたいです。

ピーマンでしか捕れない栄養はない

GreenPeppers

子供たちが通う保育園で、食事に関するアンケートがあったんですよ。朝食を週何回食べますか?とか。その結果が最近返ってきまして。

「嫌いな食べ物」のランキングが3位まで載ってて、1位が「キノコ類、肉、野菜」。肉!?って驚いたんだけど、乳児さんは肉が噛みきれなくて残しちゃうことがあるらしい。そうかー君たちにはまだ早いかー。

アンケートの各結果には栄養士さんがコメントをつけてる。嫌いな食べ物ランキングにつけられたコメントを読んでて、「あっ」と思ったところがある。

嫌いな野菜にピーマンが多く挙げられてることに対して、ピーマン独特の苦みを子供は苦手とするのでしょう、と栄養士さん。続けて、

「ピーマンでしか捕れない栄養はないので、無理に食べさせるのではなく、他の野菜で補うのも良いと思います」

ピーマンでしか捕れない栄養はない…!

言われてみれば確かにそうだ。考えたこともなかった。補えばいいのだ。吸収する効率とかもあるだろうけど、大体の食べ物って他の食べ物で栄養が補えるのだ。

そして栄養士さんのコメントはこう続く。

「酸味や苦味は成長とともに慣れていく味ですので、まずは食事は楽しい時間と感じてもらうことを優先しましょう」

好き嫌いするなとか、ダラダラ食べるなとか、色々とパパママは怒りがち。うちも食卓に怒声が飛ぶこともしばしば。

でも、食事は楽しい時間なんだ。家族で囲む食卓は、喜びの場なんだ。

ピーマンにこだわらず別の食材で補う。柔軟にルールを変えて、怒らなくて済むようにする。

なかなか難しいけど、パパママと食べるのが楽しくなるように、と心がけてみよう。

何を食べるかより誰と食べるかが大事、ってよく言われる。子供たちの大事な人になりたいなぁ。

地獄と極楽のバランスが取れてない、と思うのはなぜだろう

「地獄」について描かれた絵本がある。書店に行くといまだに平積みにされているので、長いこと売れているみたい。

「いのちをそまつにするな」という教えがベースなんだけど、絵は宗教画から持ってきててかなりグロい。もう、表紙ですでに人が口から血を吐いてる。中を見ると鬼につぶされたり切り刻まれたり大騒ぎ。絵本だけどR指定なんじゃないか。

命を粗末にしない、悪いことをしてもお天道様が見てる、と子供に教えるのは確かに大事なこと。でも、悪いことをすると地獄に堕ちるよ、こんなことされるよ、血がドバーだよ!と子供に脅すのもなぁ…とも思う。

で、地獄の絵本もあれば同じシリーズで極楽の絵本もある。

悪いことすれば地獄に堕ちて、良いことをすれば極楽に行けるよ、と教えるのはバランスが取れてるように見える。

極楽は綺麗な景色があって、こう、ファ~っとしてる。ええとこ来た~って感じにはなってる。でもなんか地獄に比べるとインパクトが足りない。綺麗だけど。ちょっと考えて、気がついた。

極楽はイベントが無いのだ。

地獄は責め苦のオンパレードで、いろんなことをされて、しかも無間地獄じゃー!とループしたりする。でも極楽は、こう、ファ~っとしてる。特になにも起きないし、なにもされない。

極楽というのは、業の肯定とか、ちゃんといろんな意味があるんだろうけど、たぶん子供には難しい。イベントとして表れないのでイメージするのが難しいと思う。それより人が血を吐いてるほうがわかりやすい。

地獄と極楽でバランスが取れてないように見えるのは、地獄が肉体の責め中心になってるのに対して、極楽が精神のケア中心になってるからじゃないかと思う。

地獄は「いたい」+「いやだ」で肉体と精神がセットでマイナスになるけど、極楽は「きもちいい」で精神がプラスになって肉体はゼロ。

「地獄」と「極楽」をセットで教えるときは、極楽のちゃんと精神プラス面を多めに教えないとなぁ、と思った。地獄怖い、で終わるのは、やっぱりかわいそうだ。

と、思ったことを書いてみましたが、うちの娘5歳は「着ぐるみが怖いからディズニーランドに行きたくない」というほど怖がりなので、まだどちらも買わないと思います…。

「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきた

息子二歳はアンパンマンが大好き。

機嫌が悪くなっても録画しておいたアンパンマンをみせるとなんとかなる。娘五歳も一緒に観ているけど、そろそろアンパンマンは卒業かなというお年頃。

というわけで、このタイミングで「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきました。

「アンパンマンミュージアム」じゃなかった

朝いちで出かけよう、と車に乗り込み、ナビに「あんぱんまんみ」までで検索をかけてみたら「高知県香美市」って出てきた。いやいやいや、そんなロングドライブなつもりじゃ。

あとで調べてみたら、高知県にあるのは「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」だった。やなせたかし先生の故郷なんですね。

「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が正しい名前です。

開場前に並んでみた

バタバタしましたけど無事に着きましたよ。

2013-01-20 09.40.50

開場は10:00am。9:30amに着いたんですが、既に行列ができている。

2013-01-20 09.38.48

特に連休とかでもないのにこの賑わいぶり。前から15組ぐらいだった。根強い人気。

9:50amくらいになったら、アンパンマンたちが出てきてくれました。

2013-01-20 09.50.42

これには子供たち大喜び。アンパンマンたちは手を振りながら、お姉さんはイベント告知をしながら、場を和ませて帰っていきました。

ミュージアムに入る

いよいよ入場です。ミュージアムの入場料は大人も子供も1歳以上は一律1000円。モールのエリアは入場料なしで入れます。

ミュージアムに入ると、あちこちアンパンマンのキャラクターで埋められています。

2013-01-20 10.01.20

コインロッカーの扉が全部アンパンマン!

2013-01-20 10.00.47

ベビーカーは館内で使用不可なので、ベビーカー置き場に置きます。

2013-01-20 10.02.45

館内の順路は、一度最上階の3階に上がって、そこから1階まで降りてくるルートになってます。エレベーターで3階まで登ると…

2013-01-20 10.03.49

キャラクター勢揃いでお出迎え。3階はジオラマ中心のフロア。見て楽しむ系。

2013-01-20 10.11.06

アンパンマン号。2人まで乗れます。大人気で行列ができるので、3階についたらまずここの行列を確認したほうがいいかも。

2013-01-20 10.13.00

あと3階の見どころとしては、パン工場の釜のなかで今まさに焼けようとしているアンパンマンの顔を見れるところですね。ふいごを動かして顔を膨らませられます。

2階はキッズルームやお店屋さんごっこができる街があります。

2013-01-20 10.35.06 2013-01-20 10.34.54

食パンマン号やバイキンマンのUFOに乗れます。息子二歳をバイキンUFOに入れてみたら、まだ小さいせいか、捕らえられたようにしか見えなかった。

あとキッズルームがすごい広い。イベントスペースも兼ねてるみたい。

2013-01-20 10.19.05 2013-01-20 10.27.05

アンパンマンのオモチャがたらふくあります。実際に子供に遊ばせることでオモチャのプロモーションにもなるという寸法。うまいなぁ。娘5歳は展示品のDSに夢中になっていました。

1階は虹のすべり台やプレイスペースなど、より体を動かして遊べるエリア。

2013-01-20 10.53.14

すべり台は3歳以上小学生未満が目安なので注意。息子二歳は一番傾斜がゆるい赤のすべり台で、保護者が下で待ち受けるという形ですべることができました。朝早くて空いていたので、何周もする子供たち。

ここまで入館から1時間くらい。1階にはステージがある劇場もあるんですが今回は行かず…(娘5歳に「着ぐるみが怖い」という致命的弱点があるため)

モールに行ってみる

入場フリーのモールのエリアも楽しい。おみやげ屋だけじゃなくて、アンパンマンのキャラクターがお店を出してたりする。うどんちゃんの屋台とか。どきんちゃんのカフェとか。

2013-01-20 11.08.22 2013-01-20 11.26.34

本屋のアンパンマンの品揃えが半端ない。あとヘアサロンがあるんだけど、床屋の三色ポールが「赤・黄・白」のアンパンマンバージョンになってる。細かい。

その他いろんなものがアンパンマン仕様になってて、いちいち面白いです。

2013-01-20 11.23.14

横浜信用金庫のATMが「アンパンマン信金」になってたり、

2013-01-20 12.59.12 2013-01-20 13.02.29

ゴミ箱やトイレの案内図にバイキンマンがフィーチャリングされてたり、

2013-01-20 11.11.46

「ご遠慮ください」と言われながらアンパンチされてたりしました。

早めに行くのオススメ

レストランでご飯を食べて、モールをひやかして、帰路についたのが13時くらいでした。子供たちは車の中で爆睡。昼寝にはちょうどいい時間帯でした。

おやつは「ジャムおじさんのパン工場」で買ったキャラクターのパンを食べましたよ。

2013-01-20 17.18.19

今回は朝早めにスタートしたので、ミュージアム館内を待たずに回れたり、レストランも20分待ちくらいでいけました。通常の週末でこれなので、行楽シーズンはもっと混むんだろうなぁ。

というわけで、横浜アンパンマンこどもミュージアムのレポートでした。