血を争え、縁を繋げ 麻耶雄嵩『隻眼の少女』

け、傑作きました…。

寒村でおきた殺人事件の犯人と疑われた大学生・静馬を救った隻眼の少女探偵・みかげ。事件は解決したが、18年後に再び悪夢が…。古式ゆかしき装束を身にまとい、美少女探偵・御陵みかげ降臨!

書き下ろし長編。「第一部 一九八五年・冬」「第二部 二〇〇三年・冬」の二部構成。

「スガル様」という神を奉る旧家で起こる連続首切り殺人事件。跡取り、伝承、信仰などの要因がいくつも絡み合い、事件は混迷を極め、多数の犠牲者を出すも、みかげの推理をもって解決がくだされる。ここまでが第一部。まだ全体の半分だけど、ここまででもひとつの長編としてのクオリティを十分保っている。

しかしまだ幕は降りない。第二部。18年後。全く同じ手口で殺人は繰り返される。あの解決は偽りだったのか。経ちすぎた年月は「スガル様」を取り巻く状況も変え、動機はますますわからなくなる。

旧家の血脈を題材に扱い、派手な不可能状況はなく、物証やアリバイなどの手がかりは細々としている。探偵が美少女&巫女衣装(正確には水干)であることを除くと麻耶作品にしては驚くほど地味な道筋を行く。

しかし読み終わってみると、もう、全体の構造に感嘆せずにいられない。全420ページ中、怒涛の運命が待ち受けるのは残りわずか20ページの地点から!広がりすぎた18年越しの大風呂敷が、きれいに畳まれるどころかテーブルクロスのように引き抜かれる。とても立ったままでいられない。膝をたたくどころか、膝をついてしまう真相。

ネタバレを恐れて感覚的な感想になってすいません。間違いなく今年の本格推理の収穫のひとつです。すごすぎます。すごすぎますよ。

名探偵という名の文化財 麻耶雄嵩『貴族探偵』

「人は僕を『貴族探偵』と呼ぶね」

高級ジャケットに身を包み、使用人を従えて、突然事件現場に現れる『貴族探偵』。なんだか知らんけど警察上層部にまで顔が利く偉いご身分。退屈しのぎに探偵をしてると居座って、現場の美女に歯の浮く台詞をはきながら、どかっと座って使用人に現場検証と聞き込みを任せる貴族探偵。

自分は動かないまま推理する安楽椅子探偵かな…?と思いつつ読んでると、広間に人が集められる。「さて皆さん」と前口上が始まりさていよいよ貴族探偵の口から推理が、という場面で「ではあとは執事の山本が説明します」

お前がやるんちゃうんかい!

というツッコミを読者と登場人物からうける貴族探偵はこう言う。「推理なんて面倒なとこは使用人に任せておけばよいのです」

そんな貴族探偵が活躍する短編を5編集めた短編集。事件の複雑さはさすがの摩耶雄嵩クオリティ。密室作りに失敗してる現場から立ち上がる難解論理、雪に閉ざされた館で三人の人物がじゃんけんのように互いを殺し合ってる現場、殺害現場の別荘から落とされた落石など曲者ぞろい。

貴族がボンクラで使用人が賢い、というのは「黒後家蜘蛛の会」など昔からよく見られる構造。だけども、本作は「名探偵 木更津悠也」と同様に名探偵を記号と実像に分解してしまう。名探偵役は自身を名探偵として認識し、それを成立させるために裏方が働く。まるで名探偵という名の文化財を守るように。

神様が神社を建てた訳ではない。社長が全部の仕事をしてる訳ではない。というわけで名探偵が推理しなくてもいいじゃない、という展開は、なんでやねん!と笑いを誘うその一方、「名探偵」ってなんだろね、と問いかけてるよう。

ともあれ設定も事件もオススメの逸品。特にアンフェアすれすれの「こうもり」にはのけぞった。いいのかいなーあんなことしてー。
 

『気分は名探偵―犯人当てアンソロジー』

2005年、「夕刊フジ」に犯人当て懸賞ミステリーとしてリレー連載されたものを単行本化。夕刊フジにこんなマニアックなもの載せて大丈夫だったのか、と思ったら結構応募があったらしく、正解率もそこそこあったらしい(各短編ごとに正解率が書いてある)。

有栖川有栖「ガラスの檻の殺人」
路上で起こった”視線の密室”殺人。見つからない凶器どこに?
貫井徳郎「蝶番の問題」
別荘で劇団員5人が全員変死。残された手記から犯人を捜す。
麻耶雄嵩「二つの凶器」
現場は大学の研究室。殺害に使われたレンチの他に手付かずのナイフが見つかる。
霧舎巧「十五分間の出来事」
新幹線のデッキで昏倒してるのはたちが悪かった酔っ払い。とどめを刺したのは誰だ?
我孫子武丸「漂流者」
島に流れ着いたボート。記憶をなくした男。持ってた手記には惨劇の記録。オレは誰?
法月綸太郎「ヒュドラ第十の首」
被害者の部屋を荒らした痕跡に不自然な点。容疑者は三人の”ヒラド・ノブユキ”

これだけの作家が揃ってほぼ同じ枚数の犯人当てを書く、というイベントがもう楽しい。肝心の犯人当ては作家の個性が色濃く出て、京大推理研出身の麻耶、法月、我孫子の三人はしっかりツボを押えた論理プロセスを書ききってみせたり、貫井徳郎は夕刊フジ相手に”飛び道具”を使ったために正答率1%になってしまったり、とそれぞれ。

巻末に6人の作家の覆面座談会(これも懸賞付き。解答は公式サイト)があったり、探偵役にシリーズキャラ(木更津悠也、法月綸太郎、吉祥院先輩)が使われてたりして、もはや一つの祭り。納涼・犯人当て祭り。またやってほしいなぁ。

全員が匿名の座談会の最後に、なぜかひょっこり探偵小説研究会の蔓葉氏が出てくるのが個人的ヒットであった。

麻耶雄嵩『神様ゲーム』

んっ?んっ?んっ?読了後の沸き起こるなぜの嵐。何が起こったんだ!?ジュブナイルの皮をひとたびめくって覗き込めば、そこは「探偵役」と「神の視点」が共存する後期クイーン的世界。いやいやというかこの奇妙な後味はなんだ。ノドに小骨が靴に小石が。

神様ゲーム
神様ゲーム

posted with amazlet at 05.09.22
麻耶 雄嵩
講談社 (2005/07/07)
売り上げランキング: 17,065

麻耶雄嵩『蛍』

梅雨。大学のオカルトスポット探検サークルの六人は、京都府の山間部に佇む黒いレンガ屋敷「ファイアフライ館」へ、今年も肝試しに向かっていた。そこは十年前、作曲家でヴァイオリニストの加賀蛍司が演奏家六人を惨殺した現場だった。事件発生と同じ七月十五日から始まる四日間のサークル合宿。昨年とちがうのは半年前、女子メンバーの一人が、未逮捕の殺人鬼“ジョニー”に無残にも殺され、その動揺をまだ引きずっていたことだった。ふざけあう悪趣味な仲間たち。嵐の山荘で第一の殺人は呪われたように、すぐに起こった―。大胆にして繊細。驚きに驚く、あざやかなトリック!本格ミステリNo.1の傑作『鴉』から7 年。鬼才が放つ新たなる野望。

やられた。「嵐の山荘」もので、仕掛け本体もオーソドックスなはずなんだけど、もう見せる魅せる!演出と使用法の勝ちだなぁ。背景・発端・事件の解かれ方・サプライズからエピローグまで、完成形がとても美しいミステリ。巧みな企みに驚け。