脳と紙が直結!衝撃のパーソナル小説 いとうせいこう『親愛なる』8/31まで!

ギャー!なんでこんなギリギリで読み終わってしまったんだ!

いとうせいこう『親愛なる』は、BCCKSで期間限定で販売されている「パーソナル小説」。紙の本なのに、一冊一冊すべて違う内容になっている。

「パーソナル小説」ってどういうことかと言うと、まず表紙がこうなってる。

shinainaru_001

モザイクがかかっている部分には、僕の名前、自宅の郵便番号と住所が書いてある。ブックオフに売るなんてもってのほかの個人情報フルオープン状態(当初はこのまま投函するプランもあったらしい!)

ページをめくれば、いとうせいこうのメールから物語が始まる。メールヘッダのTo欄には僕のメールアドレスが書いてあって、「長いメール、確かにいただきました」という書き出しで文面が続く。そんなメール出した覚えないのに。

いとうせいこう宛に届いた「僕からの」メールはどうも要領を得ず、さらにメールは錯綜し、紆余曲折あって、韓国を舞台にしたサイバーパンク小説が始まり、メールと作中作が交錯する。「波の上の甲虫」(南島小説二題: いとうせいこうレトロスペクティブ)収録)を思わせる、メタな展開にクラクラする。

この刺激的な物語の中に僕の個人情報が顔を出す。登場人物の一人が僕と同じ名前とか、そんなレベルではない。物語の中に、僕が入り込んでいる。あんまり詳しく言うとネタバレに……というか、「パーソナル小説」なので、僕のネタバレが他の人のネタバレになるのかすらわからない。

思わぬ個人情報が出てはビクッ!とする。本の中の向こう側と本を持つ手のこちら側の境目が曖昧になってくる。

脳と紙が直結する。こんな読書体験は初めて。

shinainaru_002

『親愛なる』は、「紙」が演出の一つとして効いている。

個人情報を物語の中に埋め込む、という仕掛けは、電子書籍でもできる。というか、どちらかと言えばデジタルデータを自在に操る電子書籍の得意分野と言ってもいい。販売元のBCCKSは電子書籍フォーマットも取り扱っている。

でも『親愛なる』は紙の本を選んだ。読んでみるとわかるのだけど、自分のメールアドレスや名前をモニタ上で見るのと、紙に印刷されているのでは、明らかに紙の上のほうが「重い」。モニタ上で見る情報はコピペができるし、簡単にいじることができる。でも紙に印刷されている情報は動かない。ずっしりとそこに居る。動かしようのない情報に、重さを持つ言語に、しっかりと首根っこを掴まれてしまうのだ。

紙の本のフォーマットにするため、『親愛なる』は注文から2週間の月日を要する。挿絵の絵柄も3種類の中からランダムに選ばれる。いとうせいこうが書いた、世界に一冊の僕だけの本。

そうだ、最初に「期間限定」って言ったんですけど、その「期間」がこの記事を書いている日の翌日、2014年8月31日24時までなのです!

これは急いで『親愛なる』について伝えなければならない!その一心で、子供を寝かしつけてから起きだして急いでこのブログを更新しています。もー、なんでもっと早く読み終わらなかったのか!

僕の『親愛なる』を貸すこともできるけど、それはあなたの『親愛なる』にならないんです。ちょっとでも「おっ」と思ったら、即注文してみてください!

この仕掛けにはまだまだ可能性があります。

『親愛なる』は、伝説の始まりです。

注文はこちらから → 「親愛なる」いとうせいこう著

最後の夏。マリンピア松島水族館に行ってきた

夏休みで帰省したついでに、「マリンピア松島水族館」に行ってきました。

marinepia_001

その名の通り、宮城県が誇る日本三景・松島にある水族館です。

小さいころ、松島水族館に行くのはひとつのイベントでした。マンボウ、ラッコ、アシカショー。人気者たちがたくさん、愛らしい姿を見せてくれました。

実はこの「マリンピア松島水族館」、2015年春をもって閉館してしまいます。水族館自体は仙台港に新しくできるらしいのだけど、松島のこの場所に水族館があるのは、この夏が最後。

自分の家族と、両親と、みんなで行ってきたのです。

水族館だけど、遊園地だったりする

marinepia_002

松島水族館は、入園ゲートから入るとすぐ水族館、というわけじゃありません。屋根付きの広いスペースが広がります。

marinepia_137

アシカショーの会場やペンギンのほか、フードコートや土産物屋、そしてミニ遊園地が併設されているんです。

実家のある石巻から一番近い遊園地は、仙台にある八木山ベニーランドなんですが、そこそこ距離があるのでなかなか行けませんでした。石巻と仙台の中間点にある松島で、メリーゴーランドに乗ったことのほうが思い出にあるんです。

marinepia_152

驚くのが、子供のころ乗った遊具たちが、ほぼそのままの姿で現役なこと。

上の写真は、この日は雨で動いていなかったアストロジェット。子供のころ乗りたいとせがんで、客が僕一人だったのに乗せてもらったことがある。雨じゃなかったら動いているのか、とそっちの方にビックリする。

marinepia_154

さっきから館内の写真の上部にちょくちょく写っている青いレールは、このモノレールのもの。館内を一周できる。

marinepia_149

バッテリーカーの「乗ったら楽しいけど寂しい感じ」も当時のままでした。

連れて行った子供たちも、水族館じゃなくてまずこの遊園地ゾーンに興味津々。そりゃぁそうだよね。遊び始めると長くなりそうなので、とりあえず水族館の中へ。

水族館のなかに残る昭和っぽさ

さあ、いよいよ水族館の中に入りますよ。僕の記憶が確かなら、一番最初は熱帯ゾーンだったはず……。

marinepia_156

やっぱりそうでした。しかも、一番最初の展示が泣く子も黙る「ピラニア」です。

marinepia_157

続く「アマゾンの巨大魚」には巨大なアロワナがぐわんぐわん泳いでます。その先にはワニ。もう入館1分で息子3歳がおののいています。

marinepia_102

閉館の理由の一つが「老朽化」なだけあって、館内は昭和っぽさが残っています。最近の水族館のような、巨大水槽やオシャレ展示はほぼ無し。でも大人たちは「あー、こうだった!」なものばかり。

marinepia_104

この電気ウナギも昔からいるなぁー。CG技術も古い!「象印クイズ ヒントでピント」のころから変わっていないんじゃないか。

marinepia_106

「海のノンキ者」と「ノンキ」をカタカナにしてしまう昭和っぽさも現存です。(マンボウを正面から撮れた奇跡のショットです)

marinepia_174

ちゃんとマンボウ全形も載せておこう。閉館にあたって、館内の生き物たちはみんな仙台港の新しい水族館にお引っ越しするそうです。

marinepia_103

松島水族館のマスコットのひとつ、イロワケイルカも元気に泳いでいました。

しかし息子3歳が「はやく行こうよー」と急かしまくりだったので、館内の写真はあまり無いのであった。

marinepia_123

外にはアシカショーの会場もあります。

昔よりアシカの芸レベルがすごいあがった気がします。バレーボールをしたり、2頭で協力してボールを集めたり。以前はでかいキーボードの前に陣取って指示された鍵盤を叩く、みたいなゆるい感じだったのにな……。スゴい。

marinepia_129

外にはペンギンもいます。かなり近くで見れる。モノレールに乗って上からも見れます。ペンギンの頭頂部を拝める数少ない施設です。

思い出いっぱい

水族館の中を一通り見て、子供たちはずっと気になっていた遊園地ゾーンへ。メリーゴーランドや汽車ポッポなどに乗りました。

パパも子供に便乗して、一緒に乗りました。

marinepia_1108

館内の片隅を回る汽車ポッポ。ビーバーの展示と田んぼを回るという謎のコースだけど、このアングルから撮ると「世界の車窓から」っぽい。

ちなみにサービスなのか1回の乗車で3周もして、子供たちのド肝を抜いていました。

marinepia_195

モノレールにも乗りました。

marinepia_199

汽車ポッポの線路のさらに上を、ゴトンゴトンとゆったりとしたペースで進みます。古いのと高いのとで、ちょっと怖い。

marinepia_1104

モノレールから広い館内を一望したところ。夏休み企画で海辺の生き物とのふれあいスペースをやってました。

marinepia_1103

自分が子供のころ連れてきてもらった松島水族館。あれから30年くらい。

自分の奥さんと子供たち、そして目を細めて孫たちを見守る両親。親子3代で来ることができて時の流れを感じるし、モノレールに乗りながら自分が子供になったようも気もするし、振り返れば自分の二人の子供が乗ってるし、不思議なループ感に揺られていました。

marinepia_999

ありがとう、松島水族館。

無くなる前に、来られてよかった。

 
 

最後におまけ。

marinepia_143

松島水族館の歴史をたどるパネル展示の中の一枚。マンボウと水着女性の、水中ツーショット写真!