オムツゴロウとゆかいな子供たち 〜寝かしつけからの脱出〜

「『オムツゴロウとゆかいな子供たち』の時間です。解説はオムツゴロウさんこと、小畑正憲さんです。本日はよろしくお願いします」
「どうもどうも」
「これはベッドルームですね…。子供に母親が添い寝しています」
「お昼寝の時間ですね」
「子供の方はスヤスヤと寝息をたてていますが…おや、母親が少しずつ動いてませんか?」
「あれはですねぇ、母親が子供を起こさずにリビングに行こうとしてるんですねぇ」
「起こさずに」
「寝かしつけの時に子供に腕枕をしてあげて、そのまま寝られてしまったんですねぇ。このとき、子供は親に動かれると起きてしまうんです」
「そんなに敏感なんですか」
「寝ている子供にはたくさんのセンサーが働いていることが報告されてます」
「センサーといいますと?」
「抱っこのまま座ると立つように促す着座センサー、抱っこから布団に降ろそうとすると泣く高度センサーなどなど、実に様々な親の動きを感知するんですねぇ」
「なるほど…。そしていま母親はゆっくりと…非常にゆっくりと子供から離れようとしています」
「子供が寝ているうちに録画したアメトークを観たいんですねぇ」
「ここからは早送りで観てみましょう。あー、腕をぬいているのがわかりますね。肘の部分は特に慎重です。もう片方の手になにか持っているようですが?」
「クッションですねぇ」
「何に使うんでしょうか?」
「自分の腕がぬけたスペースに入れるんですねぇ。いわばダミーの腕というわけです」
「なるほど、腕がぬけると子供の頭が落ちてしまう」
「そういうことですねぇ。ちなみに上級者になると子供を起こさずに布団に着地させるようになります」
「まるでスパイ映画のような緊張感です…クッションを持ち替えました…腕をぬきながらもう一方の手で子供の頭をおさえて…いまクッションが…はいりました!…いよいよ母親が立ち上が…あっ」
「気がつかれましたねぇ」
「泣いています。寝ていたはずの子供が火がついたように泣いています」
「クッションの厚みが足りなかったんですねぇ」
「再び母親が寝かしつけの姿勢になってしまいました。これからどういう展開になるのでしょう?」
「最初からやり直しですねぇ」
「母親がスマホを取り出しました」
「長期戦を覚悟したようですねぇ」
「こちらもここで時間となりました。本日はたくさんの興味深いお話ありがとうございました」
「いえいえ」
「また次回お目にかかります。ごきげんよう」

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」

photo:grulla by EmreAyar

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」
「えー見たい」
「開けないでください」
「500円!」
「だめです」
「1000円!」
「だめです」
「5000円!」
「うーん、だめです」

-----

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」
「え、そうなの」
「はい」
「そっちの部屋に布団が」
「今のうちに」
「あと着替えが」
「今のうちに」
「あとケータイの充電器が」
「今のうちに」

-----

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」
「あ、そっち暖房ないんで、こっちの部屋でどうぞ!」
「でも」
「大丈夫大丈夫!あのはた織りキャスター付きだから動くんで!」
「でも」
「大丈夫大丈夫!」
「でも」
「大丈夫大丈夫!」

-----

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」
「あ、じゃぁ監視カメラも止めたほうがいいですか?」
「あんのかよ」

-----

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」
「いやだ、と言ったら?」
「あなたにも大切な人の一人や二人いるでしょう?」
「人質というわけか」
「聞こえが悪いですねぇ。これは取引です。ビジネスといきましょう」
「やれやれ、この国の資本主義も来るところまで来たな」

-----

「私がはたを織っている間は、決して襖を開けないでください」
「被害者の女性は確かにそう言ったのですね?」
「はい」
「隣室にはあなた一人きり。家の周りは足跡一つない雪原。まさにそれが彼女の最期の言葉だったわけですね?」
「異議あり!裁判長、誘導尋問です」
「弁護人の異議を認めます」

※関連:恩返しがしたくって|イノミス

「落ち着いて聞いてくれ…犯人は、この中にいない」

photo:Question mark by Marco Bellucci

 

「みんな、落ち着いて聞いてくれ…犯人は、この中にいない」
「なんだって!?」
「そんなバカな!」
「仲間を疑うなっていうの!?」
「外部犯の犯行は否定されたじゃないか!」
「みんなが言うことはもっともだ。だけど、こうなった以上、そう考えるしかない」
「どういうことだよ…」
「ドアも窓も施錠されてない。凶器の包丁はここの台所のものではないから、誰にも持ちだせない」
「…アリバイ、アリバイは?」
「全員確かに存在する」
「そんな…」
「この中に犯人がいないなんて…」
「そうだ、電話は!?」
「通話音が鳴ってる。つながっているわ!」
「携帯は!?」
「残念ながらバリ3だ」
「ふもとまでの道は!?」
「全て舗装されている。唯一の橋もきれいなもんだ」
「万事休す、か…」
「仕方ない、全員に聞きたいことがある」
「なんだよ」
「この中で、犯人でないやつは名乗りでてほしい。いまなら話を聞く。どうだろう、正直に出てきてくれないか」
「…」
「…」
「…」
「…やはりダメか」
「やれやれ、とんだ茶番だな」
「ちょっと、どこ行くのよ!」
「殺人犯がいないところになんか居られるか!俺は外に出るからな!」
「待って!」
「好きにさせておけ」
「でも…」
「ほっとけ。とりあえず朝までどうするかだな」
「こうしよう。全員、部屋に戻って寝る。ドアも窓も決して閉ざさぬこと。夜中に決して二人以上で行動しないこと」
「不自由だけどしょうがないわね」
「身の安全のためだからな」
「じゃぁおやすみ」
「あぁ、おやすみ。また明日」
「生きてたらな」
「本気にするぞ」
「おやすみ」
「おやすみ」
 

寝たら死ぬ館殺人事件

looming (365.2.182) by splityarn

探偵 「えー…みなさんにお集まりいたいだのは…他でもありません………なんだっけ…えー…すいません、全然寝てないので…」
男A 「俺も」
女A 「私も」
ベン 「Me too.」
探偵 「あぁ…みなさんそうですよね…。この、『寝たら死ぬ館殺人事件』の真相がですね、わかりましたので…フォォ…失礼…お伝えします。まずこの館に到着した、五日前のこと…」
男A 「長くなるの」
女A 「犯人言ってよ」
ベン 「Me too.」
探偵 「あの…いや、こういうのは順を、追ってですね…」
男A 「眠いんだよ」
女A 「眠いの」
ベン 「Me too.」
探偵 「すいません、全然寝てないので…」
男A 「俺も」
女A 「私も」
ベン 「Me too.」
探偵 「失礼…。では手元の資料を。みなさんのアリバイをまとめたものですが…」
男A 「全然頭に入らない」
女A 「クラクラする」
ベン 「Me too.」
探偵 「では裏面のタイムテーブルをご覧ください。この五日間のみなさんの行動と被害者の足取りを証言を元に時系列に並べてみました」
男A 「字が小さい」
女A 「こんな眠くなるもの渡さないで」
ベン 「I can’t read Japanese.」
探偵 「そうですか…すいません、全然寝てないので…」
男A 「俺も」
女A 「私も」
ベン 「…」
男A 「おい!ベン!寝るな!」
女A 「死ぬわよ!」
ベン 「Oh…」
探偵 「では単刀直入に申し上げます…」
男A 「…」
女A 「…」
ベン 「…」
探偵 「犯人は、この中にいる!」
男A 「知ってる」
女A 「知ってる」
ベン 「Me too.」
探偵 「…」
男A 「…」
女A 「…」
ベン 「…」
探偵 「すいません、全然寝てないので…」
男A 「今のは寝てないせいじゃないぞ」
女A 「ふざけないで」
ベン 「Kill you.」
探偵 「気を取り直して…」
男A 「…」
女A 「…」
ベン 「…」
探偵 「この館に到着したのは五日前のことですそれはそれはとても昔のように感じます人類の歴史の中でみればほんの一瞬の間かもしれませんいや生命の地球の宇宙の歴史から見ればそれはほんの刹那でしかないでしょうしかし我々には永遠にも感じる五日間でした遥か何万光年先の星の光が地球に届くまでのあいだその星はなくなっているかもしれない我々はまさにその星たちのように生きているのか死んでいるのかわからないそんな状態に置かれたのですそれでは生きているとはなんでしょう生物学上定義するのは簡単ですしかし我々の記憶に残る姿はいつまでも生き続けている遥か先の光が像を結ぶように死者もまた我々の記憶のなかで像を結ぶのですこの五日間のあいだいくつかの命が星となりましたそれすなわち新たな姿となって生きていることになるに変わりないのです」
男A 「…」
女A 「…」
ベン 「…」
探偵 「そうでしょう?」
男A 「…」
女A 「…」
ベン 「…」
探偵 「寝たかな?」
男A 「…」
女A 「…」
ベン 「…」
探偵 「手こずらせやがって…」

ヒミツ道具を作った男たち~プロジェクトD~

Day 122 by maaco

ドラえもんのヒミツ道具にも開発者がいるはずなんですよ。

あんなこといいな、できたらいいな。夢をかなえるドラえもんのヒミツ道具。でもあれは未来デパートで売られている商品であって、そして商品である以上モノを作った開発者がいる。

そこには高度な技術と柔軟なアイデアでかつてない道具を作りだした開発者たちの物語があるはずで、それは絶対おもしろいと思う。プロジェクトXみたいなの作ってくれないかな。

というわけで勝手に見どころだけ作ってみた。
 

プロジェクトD~挑戦者たち~
 

(OP:中島みゆき「地上の星」)
 

もしも願いが叶うなら、そんな歌があった。当時遠距離恋愛をしていた山本。しかし二人の心はすれ違い始めていた。日に日に短くなる会話を終え、電話ボックスを出る。その時だった。山本の頭にあるアイデアが閃いた。思わず後ろを振り返る。
【プロジェクトD「二人のもしもボックス」より】
 

「子供が間違えて使ったらどうするんだ」品質管理部はその形状に反発した。「取り返しのつかないことになる」そうかもしれなかった。しかし、手になじみ、照射しやすい形を追求した結果だ。小型化までの道程を無駄にしたくはなかった。斎藤はグッと右手のライトを握りしめた。
【プロジェクトD「スモールライトの大きな夢」より】
 

武田の頭をずっと悩ませているのは、進む方向のコントロールだった。前後左右に意のままに飛べなければ意味がない。飛行実験に成功して歓喜に溢れた現場で、武田は一人冷静だった。確かに、浮いた。しかし、浮かれてはいけない。
【プロジェクトD「飛べ!タケコプター」より】
 

試作機の動作は上々だったが、唯一、問題があった。200Vの電源と巨大な変圧器。物質を空間移動させるには多量のエネルギーを必要とするためだ。しかしこれでは、どこでもドアがどこにでも置けない。佐々木の省スペース化の日々が始まった。
【プロジェクトD「未来の扉、どこでもドア」より】
 

開発者たちの戦いはつづく…
 

(ED:中島みゆき「ヘッドライト・テールライト」)