蘇るガレオン船!石巻で「サン・ファン・バウティスタ号」を見てきた

先月のこと。宮城県慶長使節船ミュージアム(愛称:サン・ファン館)に行ってきました。

サンファン?何それ?という方にまずお見舞いしますと、こんな感じの船がドーンとあるところです。

santjuan_126

いまから約400年前の1613年(慶長18年)、伊達政宗の指示によって石巻から出港し、ヨーロッパに渡ったガレオン船「サン・ファン・バウティスタ号」が復元されているのです。

船に行く前に「支倉常長」について

このサン・ファン・バウティスタ号を指揮したのが、石巻市民なら誰もが名前を知っている「支倉常長」。この船でなんと2度もヨーロッパに渡り、イスパニア(スペイン)国王やローマ教皇に謁見しています。おもいっきり鎖国なのに。

santjuan_104

その辺りの話が展示室にもろもろ書いてあります。仙台領内でキリスト教を容認する代わりに貿易をしましょうよ、という交渉をしたんですが、江戸幕府のキリスト教弾圧によって目的が達成できなかったとのこと。命がけで海を渡ったのに切ない。

santjuan_105

展示室には蝋人形的なものもありまして、これは「交渉に悩む支倉常長」という、実にインドア感あふれる人形です。

santjuan_103

「支倉常長が使った鼻紙が大人気」というこぼれ話も。ハンカチで鼻をかむフランス人にとって、鼻紙の存在が珍しかったそうなんですが、使い終わった鼻紙に群集がひしめき合うという珍百景もあったとのこと。

santjuan_101

そうそう、ミュージアムは「展示室」と「ドック棟」に分かれていまして、船が停泊しているドック棟は展示室がある丘の上から遥か下にあります。

santjuan_106

というわけで、東京駅横須賀線ホームも真っ青のロングエスカレーターで移動です。

ワンピース感あふれる巨大船

santjuan_111

ドック棟につきました。サン・ファン・バウティスタ号の回りを、U字型にテラスが囲んでいるような構造です。

santjuan_110

あいにくの曇り空でしたが、後ろ姿だけでこのド迫力です。

santjuan_112

どこをどうやっても全景が入りません……。

santjuan_115

サン・ファン・バウティスタ号、中に入ることもできます。桟橋から意気揚々と船内に突入です。

santjuan_123

マストの周りに張り巡らされたロープなど、ワンピース感あふれまくり。

santjuan_117

船内は2フロアに分かれています。

santjuan_116

ここが常長の部屋。中央に見えるのがベットだそうなんですけど、メチャメチャ狭いです。膝を折り曲げて寝ていたそうです。

santjuan_109

「常長のベット」は、ドック棟にも展示されていて、実際に体験することもできます。ギュウギュウです。あと、手書きのイラストがカワイイ。

santjuan_119

船内にも蝋人形的なものがあります。薄暗い中にリアルな船員が現れるので、息子三歳はビビりまくりでした。

santjuan_124

先頭のドラゴンもカッコいい。

santjuan_128

船尾にもちっちゃいドラゴンがいました。カワイイ。

santjuan_125

ビックリするほどデカい帆船が見られるサン・ファン館。石巻にお越しの際は是非お立ち寄りください。

最後の夏。マリンピア松島水族館に行ってきた

夏休みで帰省したついでに、「マリンピア松島水族館」に行ってきました。

marinepia_001

その名の通り、宮城県が誇る日本三景・松島にある水族館です。

小さいころ、松島水族館に行くのはひとつのイベントでした。マンボウ、ラッコ、アシカショー。人気者たちがたくさん、愛らしい姿を見せてくれました。

実はこの「マリンピア松島水族館」、2015年春をもって閉館してしまいます。水族館自体は仙台港に新しくできるらしいのだけど、松島のこの場所に水族館があるのは、この夏が最後。

自分の家族と、両親と、みんなで行ってきたのです。

水族館だけど、遊園地だったりする

marinepia_002

松島水族館は、入園ゲートから入るとすぐ水族館、というわけじゃありません。屋根付きの広いスペースが広がります。

marinepia_137

アシカショーの会場やペンギンのほか、フードコートや土産物屋、そしてミニ遊園地が併設されているんです。

実家のある石巻から一番近い遊園地は、仙台にある八木山ベニーランドなんですが、そこそこ距離があるのでなかなか行けませんでした。石巻と仙台の中間点にある松島で、メリーゴーランドに乗ったことのほうが思い出にあるんです。

marinepia_152

驚くのが、子供のころ乗った遊具たちが、ほぼそのままの姿で現役なこと。

上の写真は、この日は雨で動いていなかったアストロジェット。子供のころ乗りたいとせがんで、客が僕一人だったのに乗せてもらったことがある。雨じゃなかったら動いているのか、とそっちの方にビックリする。

marinepia_154

さっきから館内の写真の上部にちょくちょく写っている青いレールは、このモノレールのもの。館内を一周できる。

marinepia_149

バッテリーカーの「乗ったら楽しいけど寂しい感じ」も当時のままでした。

連れて行った子供たちも、水族館じゃなくてまずこの遊園地ゾーンに興味津々。そりゃぁそうだよね。遊び始めると長くなりそうなので、とりあえず水族館の中へ。

水族館のなかに残る昭和っぽさ

さあ、いよいよ水族館の中に入りますよ。僕の記憶が確かなら、一番最初は熱帯ゾーンだったはず……。

marinepia_156

やっぱりそうでした。しかも、一番最初の展示が泣く子も黙る「ピラニア」です。

marinepia_157

続く「アマゾンの巨大魚」には巨大なアロワナがぐわんぐわん泳いでます。その先にはワニ。もう入館1分で息子3歳がおののいています。

marinepia_102

閉館の理由の一つが「老朽化」なだけあって、館内は昭和っぽさが残っています。最近の水族館のような、巨大水槽やオシャレ展示はほぼ無し。でも大人たちは「あー、こうだった!」なものばかり。

marinepia_104

この電気ウナギも昔からいるなぁー。CG技術も古い!「象印クイズ ヒントでピント」のころから変わっていないんじゃないか。

marinepia_106

「海のノンキ者」と「ノンキ」をカタカナにしてしまう昭和っぽさも現存です。(マンボウを正面から撮れた奇跡のショットです)

marinepia_174

ちゃんとマンボウ全形も載せておこう。閉館にあたって、館内の生き物たちはみんな仙台港の新しい水族館にお引っ越しするそうです。

marinepia_103

松島水族館のマスコットのひとつ、イロワケイルカも元気に泳いでいました。

しかし息子3歳が「はやく行こうよー」と急かしまくりだったので、館内の写真はあまり無いのであった。

marinepia_123

外にはアシカショーの会場もあります。

昔よりアシカの芸レベルがすごいあがった気がします。バレーボールをしたり、2頭で協力してボールを集めたり。以前はでかいキーボードの前に陣取って指示された鍵盤を叩く、みたいなゆるい感じだったのにな……。スゴい。

marinepia_129

外にはペンギンもいます。かなり近くで見れる。モノレールに乗って上からも見れます。ペンギンの頭頂部を拝める数少ない施設です。

思い出いっぱい

水族館の中を一通り見て、子供たちはずっと気になっていた遊園地ゾーンへ。メリーゴーランドや汽車ポッポなどに乗りました。

パパも子供に便乗して、一緒に乗りました。

marinepia_1108

館内の片隅を回る汽車ポッポ。ビーバーの展示と田んぼを回るという謎のコースだけど、このアングルから撮ると「世界の車窓から」っぽい。

ちなみにサービスなのか1回の乗車で3周もして、子供たちのド肝を抜いていました。

marinepia_195

モノレールにも乗りました。

marinepia_199

汽車ポッポの線路のさらに上を、ゴトンゴトンとゆったりとしたペースで進みます。古いのと高いのとで、ちょっと怖い。

marinepia_1104

モノレールから広い館内を一望したところ。夏休み企画で海辺の生き物とのふれあいスペースをやってました。

marinepia_1103

自分が子供のころ連れてきてもらった松島水族館。あれから30年くらい。

自分の奥さんと子供たち、そして目を細めて孫たちを見守る両親。親子3代で来ることができて時の流れを感じるし、モノレールに乗りながら自分が子供になったようも気もするし、振り返れば自分の二人の子供が乗ってるし、不思議なループ感に揺られていました。

marinepia_999

ありがとう、松島水族館。

無くなる前に、来られてよかった。

 
 

最後におまけ。

marinepia_143

松島水族館の歴史をたどるパネル展示の中の一枚。マンボウと水着女性の、水中ツーショット写真!

【リアル脱出ゲーム】脱出成功者が教える攻略とコツ

1-2014-05-03 14.29.57

参加者が閉ざされた空間に閉じ込められ、用意された謎を自ら解き明かし、時間内に脱出を図る「リアル脱出ゲーム」

全国に常設会場ができ、4月から『リアル脱出ゲームTV』が連ドラ化され、ますます注目のエンターテイメントです。

かくいう僕もかなり参加をしておりまして、古くは2010年の「廃倉庫からの脱出」に参戦、先日のGWは横浜スタジアムで行われた「進撃の巨人×リアル脱出ゲーム ある城塞都市からの脱出」に参加。チームメンバーのおかげもあって、無事脱出できたのでした。

気がつけば、もう5年もリアル脱出ゲームをやっております。勝率は……だいたい6割強くらい。

だいぶノウハウも溜まったような気もするので、ここで「リアル脱出ゲーム攻略のコツ」と題して、ポイントを残しておこうと思います。

誘われて初めて参加するけど不安、一度目は脱出失敗したけど今度は成功したい!、などの場面でお役に立てれば幸いです。

基本編

まずは心構え的なところから。

話を最後まで聞く

リアル脱出ゲームは、会場に参加者が入った後、司会が状況や進め方などを説明して、謎解きが始まります。

受付で「合図があるまであけちゃダメ」と封筒を渡されたり、テーブルの上に小物が置いてあったり、周囲に「いかにも」なものが配置してあったりしますが、ここで大事なのは司会の人の話をよーく聞くです。

「走らない」「力ずくで壊したりしない」などの注意事項をちゃんと聞くのはもちろんなのですが、脱出のヒントが含まれてる場合があります。

「最後にヒントを申し上げます」と教えてくれることもあれば、何気ない話の中に実は重要なカギが隠れている場合があります。ストーリーも大事です。「この状況なのだからこう考える」という謎解きも過去にありました。作品世界に入り込むようにしましょう。

チームのメンバーと打ち解ける

常設型の公演や小・中規模の会場では、1チーム6人くらいで謎解きを行います。1チームの人数がぴったりで参加したのでなければ、初対面の他の参加者と組むことになります。

知らない人、と思うと話しかけるのに勇気が入りますが、同じチームになったのですから仲良くなって、協力して謎を解いていきましょう。「リアル脱出ゲーム初めてですか?」あたりの質問を入り口にするとよいです。

問題が複数あったら役割分担したり、それぞれが解いた謎を持ち寄って情報共有したり、協力すれば脱出の可能性もあがります。仲良くなったら打ち上げに行くのもいいですね。

持ち物編

手ぶらで行くと損しちゃいますよ!

スマートフォン

必須アイテム!会場のあちこちに謎やヒントが貼りだされている場合、その場で紙にメモをするのは時間のロスになります。スマホで写真を撮って、チームのメンバーと持ち寄ると効率よくヒントを回収できます。写し間違いとか無いですしね。

僕が参加する時は、友人とGoogleのハングアウトを使って、その場で撮った写真を共有するようにしています。LINEグループを使ってもいいですよね。

ハングアウト

(2014.05.26時点)
posted with ポチレバ

紙、筆記用具、クリップボード

謎解きの過程で必要なメモ用紙や筆記用具は、会場でも用意してもらえますが、自分用のモノがあると安心です。クリップボードがあると紙がバラバラにならずに済みます。クリップボードはSCRAPの物販でもグッズ化されてますね。

小規模の会場ではテーブルが狭いこともあるので、自分が持ち込んだ紙で大事なヒントの紙を隠したりしないように注意しましょう(過去に経験あり……)

野外の公演の場合

スタジアムやドームなど、広大な施設を使った公演もあります。走ってはいけないのですが、どうしても早歩きになってしまうので、履き慣れた靴がベターです。

また、できる限り両手はフリーにしたほうが行動がしやすいです。リュックにするか、開始前にクロークに荷物を預けるようにしましょう。

日中の屋外の場合は、これからの季節は熱中症対策(帽子、タオルなど)も万全に。過去によみうりランドで「夜の遊園地からの脱出」をしたときは、虫除けや懐中電灯を持って行きました。

傾向と対策編

「こんな感じなんだ」と知っているだけで脱出成功率がアップ!

同じ手がかりを何度も使うことがある

一度謎を解いたら、その謎解きにつかった手がかりはそれで終わり、というイメージがありますが、同じ手がかりをその先でまた使うことがあります。

ここがリアル脱出ゲームの面白いところで、問題のレベルが高度だからこういうことができるんですよね。それでいて作品世界を壊さない(無理やりでない)ものだったりするので、とてもクオリティが高いと感じます。

具体的に手がかりをどう使う……とは、ネタバレがあるので言えないですが、詰まった時は最初に使った手がかりがまた使えないか、振り返ってみると活路が開けることがありますよ。

公式問題集を解く

リアル脱出ゲームには「公式過去問題集」があります。過去問で傾向と対策を知る。受験勉強とおんなじです。

『ある飛行機からの脱出』『月面基地からの脱出』など、過去の公演が納められています。どんな流れがあるのか、おさらいしてみると「これ進研ゼミでやったやつだ!」的な閃きが生まれるかもしれません。

ゲームDVDで遊ぶ

公演を完全再現したゲームDVDもあります。全世界で60万人が参加した「人狼村からの脱出」をDVDで完全再現したもの。解答用紙もついているので、パーティなど人が集まる機会にもいいですね。

参加者のレポを見る

最近はネタバレ禁止公演が増えてきたこともあり、なかなか踏み込んだレポは書けないのですが、過去の公演で詳細なレポを残されている方もいらっしゃいます。

おや……こんなところに過去レポへのリンクが……!?(うちにも過去レポがあるのでご参考まで!)

リアル脱出ゲーム | イノミス

リアル脱出ゲームTV編

「TV」には「TV」の攻略要素があるんです!

リアルの世界と結びつける

「リアル脱出ゲームTV」は、実際の公演と違ってあちこち駆け回ってヒントを集める、なんてことはしません。ただ、画面の前でじっと考えるのみ……。

リアルタイムでヒントも出てきますが、それよりもリアルタイムで増えていく「正解者数」の表示が焦りに拍車をかけますよね……。

「リアル脱出ゲームTV」の場合、出された謎そのままで解けることはまずなく、+アルファ、リアルの世界のものが関係します

過去には、地デジのボタン(赤青黄緑)を押す・副音声を聞くといったテレビの機能を使ったもの、電話をかける・地図を調べる・Twitterを開くといったPC/スマホを使用するものなどがありました。番組参加にはPC/スマホが必須で、ネット接続前提なんですよね。

テレビのコチラ側、リアルの世界の物に置き換えられないか、見えるもの聞こえる音にカギが無いか、詰まったら検証してみましょう。

バカリズム扮する「謎男」の言葉にも必ずヒントがあるので、「話を最後まで聞く」ことをお忘れなく。

Amazonで過去作品のレンタルもできます。過去問も大事!

おわりに

なんだかんだ行っても、最終的には「楽しむ気持ち」です!

何度も参加していると、脱出失敗した時は「脱出できなかった……失敗だ……」とかなり凹むのですが、なんでお金払って遊びに行ってるのにこんなに哀しくならねばならんのだ、と、ある時開き直りましたw

「なにがなんでも脱出!」と意気込むと、逆に視野が狭くなりがちです。自分勝手な行動は、チームのメンバーにも迷惑がかかります。

リアル脱出ゲームは極上のエンターテイメント。なにはなくても、閉じ込められる空間や、謎解きのエレガントさ、「やられたーっ!」と「やったー!」の交錯を楽しみましょう!

IKEAで売ってるぬいぐるみのセンスがおかしい2014

2008年の初回以来、毎年IKEAのぬいぐるみの変遷をウオッチし続けていたこの企画。もはやイノミス唯一の連載シリーズとなっていたのですが、なんと2013年はIKEAに行っていませんでした。あれ!

というわけで、しれっと最新作の2014をお送りします。

売り場が変わっている

まず1年以上のブランクを痛感したのがこの出来事。

IKEA港北のいつものぬいぐるみ売り場を目指して行ってみたら、全然ぬいぐるみがいない。

ikea2014_101

パンダと……

ikea2014_105

口しかいない。

パンダと口という、この組み合わせもどうかと思うけど、他にぬいぐるみ自体が見当たらない。まさか、ぬいぐるみ史上から撤退してしまったのか?僕が見ていない間に?「親孝行、したいときには親はなし」的な悲劇なのか!?

……と、かなり焦ったのですが、なんのことはない、キッズ売り場がもっと奥に移動しただけでした。

ぬいぐるみが全く無いなら「違う場所かな?」と思うけど、ちょっとだけ置いてあるからなおさら「これだけ!?」ってビックリしました。

動物 vs 非動物

奥に進んだらちゃんとありましたよ。相変わらずの山積みです。これは犬。

ikea2014_107

前回(2012年)、「ぬいぐるみが明らかにかわいくなっている」という驚きをリポートしたのですが、かわいい派のぬいぐるみが増えてきたように思います。冒頭のパンダもうちの子が欲しがるほど可愛かった。

ikea2014_111

2012年にもいた、お目目パッチリのキツネとウサギも健在。

ikea2014_108

同じく健在のハートクッションとのコラボレーションまで実現していました。

ikea2014_113

芥川龍之介「蜘蛛の糸」を彷彿とさせるディスプレイの猫とブタ。

ikea2014_122

ドラえもんも裸足で逃げ出す巨大ネズミなど、動物たちも元気に暮らしています。

以前は動物のようにみえて実在しない生き物(全身ピンク色のダチョウなど)がいたのですが、最近は動物はちゃんとリアルに作るようになってきたのでは?と感じました。

対して、もういっそ動物には寄せない、ハートや口などの「非動物」なぬいぐるみ枠が設けられている様子。

ikea2014_125

人参に手足をはやしたりとか、

ikea2014_109

クラウド化を進めていたりだとか、

ikea2014_104

さっぱりわからないところまで来ているのもありました。これ、目をつける必要あるのかな……。

IKEA、ベア回答相次ぐ

アベノミクスによる賃上げ要求により、今年の春闘では大手企業のベア(ベースアップ)回答が相次ぎました。

これに負けじと、IKEAのぬいぐるみもベアが相次いでいました。

ikea2014_121

ベア(bear)。

動物のぬいぐるみの中でも、ホントにベア(熊)のぬいぐるみだけいろんな種類があるのです。

ikea2014_115

よりお手頃なサイズのオーバーオールベア。

ikea2014_110

もうちょっとリアルな感じの色合いのベア。

ikea2014_114

ウサギの後ろからしのびりよるリアルベア。

なんでしょう、組合からベアの要求でもあったんでしょうか。「よーしそれじゃぁ」と経営側が意気込んだ結果がこれなんでしょうか。さぞ組合側も歯ぎしりをしているのではないでしょうか。ベア=ベースアップのこと、って書いておけばよかった……!

極めつけはこれです。

ikea2014_112

おばあさんとベアです。

このおばあさんは、ベアから切り離すことが可能なのですが……。

ikea2014_212

ベアの口と腹がつながっており、なおかつベアの腹が開くようになっているのです。

つまり、おばあさんが食べられる→腹を切り裂いて救助、という赤ずきんプレイが可能になるのです。

そんなことならなぜオオカミにしないのか!?と何度確かめてもベアです。

ikea2014_123

これでもか!と積まれている人喰いベア。

ikea2014_118

上にも並んでいました。おばあさんを離すんだ!

変なぬいぐるみ、という産物を、動物vs非動物の対比に落とし込んだと思いきや、今度はシチュエーションから「変なぬいぐるみ」感を出してきたIKEA。

やはり油断なりません。

おまけ

IKEAの店内ディスプレイには、お客様からの疑問に答えるものがあって、例えば「低価格はどうやって実現しているの?」みたいなことに答えてくれたりしてます。

その中に「どうしてIKEAは何でも大量に作るの?」という疑問と回答があったんですが……

2014-03-16 10.24.58

大量に生産し、配送することで、よりお手頃な価格でお客様に商品をお届けできるのです。これが理由です。

と言いながら、そこに赤ん坊の写真をコピー&ペーストするセンスがすごい。大量生産て。

石巻に帰省ついでに、石ノ森萬画館に行ってきました

もうあと6時間くらいで今年もおしまい。

いま家族で石巻に帰省しております。子供たちもいとこたちと大はしゃぎ。

その大はしゃぎのまま、「石ノ森萬画館」に行ってきました。

「石ノ森萬画館」ってなに?

「石ノ森萬画館」は、漫画家・石ノ森章太郎の原画などを所属、展示しているミュージアム。
石ノ森萬画館 – Wikipedia

外観がかっこいい。こんなんです。

震災で被害を受け、一時閉館してたんですが、2012年11月に再開しました。

石巻出身だけど、初めて行ってきました

そんな石ノ森萬画館、実は僕、初めて来ました。上京してから出来たんですよ。帰省しても行く機会もなかなかなく。

今回は妹の思いつきで、子供たち4人と親たちで行ってきました。うちの子供たち、石ノ森章太郎作品は平成以降の仮面ライダーしかわからないけど大丈夫かな。

外壁には漫画家の手形がずらり。

一番最後まで行くと石ノ森章太郎と握手できる。

ロボコンとライダーがお出迎え。お正月の準備も万端。

ミュージアムの観覧券を買う。一枚ごとに絵柄が違う!

ミュージアムに入る前に展示してある、トキワ荘の模型。すごい精密!

部屋の中で漫画を書いてるところまでミニチュアで表現されてる!

さてミュージアム内部の紹介を…というところですが、もちろん撮影は禁止。

サイボーグ009の等身大展示や、仮面ライダーのサイクロン号に乗れるコーナー、1号から平成ライダーまで全ライダーのヘルメット展示、キカイダーなどなど、石ノ森章太郎作品目白押し。

そんななか、最後に突然現れたのがホテルのフロントのカウンター。

キーを保管する棚や呼び出しのベルもある。「???」と思ったら、『HOTEL』の展示でした。何事かと思った。申し訳ございません(高嶋政伸)

カフェにゴレンジャーのメニューがある

ちょうどお昼どき。3階のカフェ「BLUE ZONE」でお昼ごはんにしました。

メニューにも石ノ森章太郎キャラが。

これしかないでしょ!と頼んだのはキレンジャーのカレー。

窓からの眺めはこんな感じ。ガラスの外になにかライダー的な人形がいます。

ライダーだらけの売店

ミュージアムショップもあるんですが、さすが石ノ森章太郎、ちょっとした仮面ライダーストアになってました。

平成ライダーを知る人にはニヤリする商品も。

萬画館オリジナル商品もありました。

思ったより見どころが多かった石ノ森萬画館。小ネタもあちこちありました。

よいお年を!

今年の更新はこれでおしまいです。

それではみなさん、よいお年を!