【リアル脱出ゲーム】脱出成功者が教える攻略とコツ

1-2014-05-03 14.29.57

参加者が閉ざされた空間に閉じ込められ、用意された謎を自ら解き明かし、時間内に脱出を図る「リアル脱出ゲーム」

全国に常設会場ができ、4月から『リアル脱出ゲームTV』が連ドラ化され、ますます注目のエンターテイメントです。

かくいう僕もかなり参加をしておりまして、古くは2010年の「廃倉庫からの脱出」に参戦、先日のGWは横浜スタジアムで行われた「進撃の巨人×リアル脱出ゲーム ある城塞都市からの脱出」に参加。チームメンバーのおかげもあって、無事脱出できたのでした。

気がつけば、もう5年もリアル脱出ゲームをやっております。勝率は……だいたい6割強くらい。

だいぶノウハウも溜まったような気もするので、ここで「リアル脱出ゲーム攻略のコツ」と題して、ポイントを残しておこうと思います。

誘われて初めて参加するけど不安、一度目は脱出失敗したけど今度は成功したい!、などの場面でお役に立てれば幸いです。

基本編

まずは心構え的なところから。

話を最後まで聞く

リアル脱出ゲームは、会場に参加者が入った後、司会が状況や進め方などを説明して、謎解きが始まります。

受付で「合図があるまであけちゃダメ」と封筒を渡されたり、テーブルの上に小物が置いてあったり、周囲に「いかにも」なものが配置してあったりしますが、ここで大事なのは司会の人の話をよーく聞くです。

「走らない」「力ずくで壊したりしない」などの注意事項をちゃんと聞くのはもちろんなのですが、脱出のヒントが含まれてる場合があります。

「最後にヒントを申し上げます」と教えてくれることもあれば、何気ない話の中に実は重要なカギが隠れている場合があります。ストーリーも大事です。「この状況なのだからこう考える」という謎解きも過去にありました。作品世界に入り込むようにしましょう。

チームのメンバーと打ち解ける

常設型の公演や小・中規模の会場では、1チーム6人くらいで謎解きを行います。1チームの人数がぴったりで参加したのでなければ、初対面の他の参加者と組むことになります。

知らない人、と思うと話しかけるのに勇気が入りますが、同じチームになったのですから仲良くなって、協力して謎を解いていきましょう。「リアル脱出ゲーム初めてですか?」あたりの質問を入り口にするとよいです。

問題が複数あったら役割分担したり、それぞれが解いた謎を持ち寄って情報共有したり、協力すれば脱出の可能性もあがります。仲良くなったら打ち上げに行くのもいいですね。

持ち物編

手ぶらで行くと損しちゃいますよ!

スマートフォン

必須アイテム!会場のあちこちに謎やヒントが貼りだされている場合、その場で紙にメモをするのは時間のロスになります。スマホで写真を撮って、チームのメンバーと持ち寄ると効率よくヒントを回収できます。写し間違いとか無いですしね。

僕が参加する時は、友人とGoogleのハングアウトを使って、その場で撮った写真を共有するようにしています。LINEグループを使ってもいいですよね。

ハングアウト

(2014.05.26時点)
posted with ポチレバ

紙、筆記用具、クリップボード

謎解きの過程で必要なメモ用紙や筆記用具は、会場でも用意してもらえますが、自分用のモノがあると安心です。クリップボードがあると紙がバラバラにならずに済みます。クリップボードはSCRAPの物販でもグッズ化されてますね。

小規模の会場ではテーブルが狭いこともあるので、自分が持ち込んだ紙で大事なヒントの紙を隠したりしないように注意しましょう(過去に経験あり……)

野外の公演の場合

スタジアムやドームなど、広大な施設を使った公演もあります。走ってはいけないのですが、どうしても早歩きになってしまうので、履き慣れた靴がベターです。

また、できる限り両手はフリーにしたほうが行動がしやすいです。リュックにするか、開始前にクロークに荷物を預けるようにしましょう。

日中の屋外の場合は、これからの季節は熱中症対策(帽子、タオルなど)も万全に。過去によみうりランドで「夜の遊園地からの脱出」をしたときは、虫除けや懐中電灯を持って行きました。

傾向と対策編

「こんな感じなんだ」と知っているだけで脱出成功率がアップ!

同じ手がかりを何度も使うことがある

一度謎を解いたら、その謎解きにつかった手がかりはそれで終わり、というイメージがありますが、同じ手がかりをその先でまた使うことがあります。

ここがリアル脱出ゲームの面白いところで、問題のレベルが高度だからこういうことができるんですよね。それでいて作品世界を壊さない(無理やりでない)ものだったりするので、とてもクオリティが高いと感じます。

具体的に手がかりをどう使う……とは、ネタバレがあるので言えないですが、詰まった時は最初に使った手がかりがまた使えないか、振り返ってみると活路が開けることがありますよ。

公式問題集を解く

リアル脱出ゲームには「公式過去問題集」があります。過去問で傾向と対策を知る。受験勉強とおんなじです。

『ある飛行機からの脱出』『月面基地からの脱出』など、過去の公演が納められています。どんな流れがあるのか、おさらいしてみると「これ進研ゼミでやったやつだ!」的な閃きが生まれるかもしれません。

ゲームDVDで遊ぶ

公演を完全再現したゲームDVDもあります。全世界で60万人が参加した「人狼村からの脱出」をDVDで完全再現したもの。解答用紙もついているので、パーティなど人が集まる機会にもいいですね。

参加者のレポを見る

最近はネタバレ禁止公演が増えてきたこともあり、なかなか踏み込んだレポは書けないのですが、過去の公演で詳細なレポを残されている方もいらっしゃいます。

おや……こんなところに過去レポへのリンクが……!?(うちにも過去レポがあるのでご参考まで!)

リアル脱出ゲーム | イノミス

リアル脱出ゲームTV編

「TV」には「TV」の攻略要素があるんです!

リアルの世界と結びつける

「リアル脱出ゲームTV」は、実際の公演と違ってあちこち駆け回ってヒントを集める、なんてことはしません。ただ、画面の前でじっと考えるのみ……。

リアルタイムでヒントも出てきますが、それよりもリアルタイムで増えていく「正解者数」の表示が焦りに拍車をかけますよね……。

「リアル脱出ゲームTV」の場合、出された謎そのままで解けることはまずなく、+アルファ、リアルの世界のものが関係します

過去には、地デジのボタン(赤青黄緑)を押す・副音声を聞くといったテレビの機能を使ったもの、電話をかける・地図を調べる・Twitterを開くといったPC/スマホを使用するものなどがありました。番組参加にはPC/スマホが必須で、ネット接続前提なんですよね。

テレビのコチラ側、リアルの世界の物に置き換えられないか、見えるもの聞こえる音にカギが無いか、詰まったら検証してみましょう。

バカリズム扮する「謎男」の言葉にも必ずヒントがあるので、「話を最後まで聞く」ことをお忘れなく。

Amazonで過去作品のレンタルもできます。過去問も大事!

おわりに

なんだかんだ行っても、最終的には「楽しむ気持ち」です!

何度も参加していると、脱出失敗した時は「脱出できなかった……失敗だ……」とかなり凹むのですが、なんでお金払って遊びに行ってるのにこんなに哀しくならねばならんのだ、と、ある時開き直りましたw

「なにがなんでも脱出!」と意気込むと、逆に視野が狭くなりがちです。自分勝手な行動は、チームのメンバーにも迷惑がかかります。

リアル脱出ゲームは極上のエンターテイメント。なにはなくても、閉じ込められる空間や、謎解きのエレガントさ、「やられたーっ!」と「やったー!」の交錯を楽しみましょう!