「日本よ、これが放送事故だ」〜『バイキング』を救うのは「ハプニング」かもしれない

フジ『バイキング』の生中継ぶりがえらいことになってきた。

月曜日のサンドウィッチマンの地引き網中継についてはサンドウィッチマンが地引き網中継で発揮する「対・地元力」に詳しく書いたのだけど、他の曜日も中継を始めたのである。

どれだけ自由なことになっているか、今週の月〜水までの『バイキング』を簡単に振り返ってみたい。(なお、完全に自分の記憶から書いているので、細かい違いなどはご容赦いただきたい)

2014年5月26日(月)

もはや『バイキング』一週間通しての目玉と言っていい、「サンドウィッチマンの日本全国地引き網クッキング」。

この日は神奈川県二宮町から。空は鉛色の雲がたちこめ、さっそく「6週連続悪天候なんですけど」というボヤキから始まる。仕掛けた地引き網はどうなったでしょう、と見に行くと、そこには浜に上げられた空っぽの網と、それを取り囲む漁師たち。

「どうしたんですか!?」と聞いてみると、天候が悪いため今日は船が一隻も出ておらず、網も仕掛けられないという。後ろにはザバーン!と激しい白波。コーナー始まって以来のピンチ。

どうするのかと思いきや、漁師のおじさんが「なので取った感じで」とモゴモゴ。それを受けて伊達「ヤラセをやれってことですかね!」

全員で「ヤラセをやるぞー!」と高らかに拳を上げ、用意されたサバを網に放り込み、漁師たちとワッセワッセと雑に引っ張りあげ、サバが捕れましたー!とカメラにかかげる。

富澤「スタジオの皆さんも、テレビの前の皆さんも、共犯者です!」

ちなみにこの日のエンディングは「きっかけは〜(チャッチャ)フジテレビ!」で締めとなった。

2014年5月27日(火)

先週から「ステキなお昼を過ごす人」を探して、友近が中継に出るようになった。初回は所沢でダンス大会となり、MCのEXILE・NAOTOを立てる形に。

今週、友近は大阪の新世界に出没。周りはコテコテの関西人、スタジオの小藪一豊が「これが大阪って思わないでください!」と声を荒らげるほどのキャラが勝手に話しかけてくる。

しかしこの日の見せ場は友近でなく、ニューヨークにいる石田純一の娘・すみれ。友近の新世界中継と同時に、ニューヨークから生中継をしたのである。

恐らく、コテコテの大阪に対してスタイリッシュなニューヨークの人たちを、という対比を狙ったのだと思うのだけど、全くの逆になった。ニューヨークの素人のほうがたちが悪かったのである。

カップケーキがパンパンに入った袋を両手にぶらさげ、ひげを真っ白にしてケーキを食べているおじさん。自分たちを「OLだ」と言い張る派手すぎるゲイ二人組。肘をグニャグニャにするダンスを披露するパフォーマー。

そして極めつけは、突然乱入してきた「ブラおじさん」である。

Viking_02

「日本よ、これが放送事故だ」と言わんばかりの危なさ。

スタジオも爆笑とドン引きを行ったり来たりするが、中継しているすみれは動じずブラおじさんをリポート。

Viking_03

ふんわりと「どうですかー?」とスタジオに問いかけ、TAKAHIROに「どうもこうもないよ!」と返される始末。

さらに友近の新世界中継も負けていない。ダジャレ連発の焼肉屋の親父に誘われ店内へ。肉を食べていきなさい、と鉄板に火をいれ、おしぼりを渡される友近。生放送の時間配分などお構いなし。

そして番組終盤、両者の中継はついにピークを迎える。画面が二元中継でドッキングしたのだ。

Viking_09

こんなにカオスな日米二元中継は記憶にない。

たまに焼肉屋の親父が左を向いて、ブラおじさんを見るような視線になるのがまたおかしい。スタジオから「左を向いて”なんでやねん!”って言って!」というリクエストが飛ぶが、まったく噛み合うことなく中継は終了。

無事エンディングを迎えられ、TAKAHIROが「今日は攻めたと思います」とコメントして終わった。

2014年5月28日(水)

水曜日はこの日から新コーナー「メンディー先生」がスタート。EXILE新メンバーとなったメンディー関口が、全国の小学校に突然乱入し、スーパースターを探すというもの。

登場から「こんばんは」と言ってしまうほどガチガチに緊張しているメンディー。相模原の小学校に潜入し、6年生の教室まで近づく。授業が終わるのを待って、教室後方から乱入するが……

メンディー「こんにちわー!」
児童「……?」

小学生がお昼の『バイキング』を見ているはずもなく、「誰?」状態に。

その後、小学生がうるさくてイヤホンからスタジオの声が聞こえないメンディーはフワフワの仕切りを繰り返し、教室はモノマネ大会となり、コーナー終盤の400m走ではメンディーがぶっちぎりで勝って感極まって涙ぐむという、矢作が「こんな自分勝手な企画ある?」と呆れる展開に。

しかし、ここまで書いたがこの日の注目はメンディーではない。

AKB48川栄である。

水曜レギュラーのAKB48川栄。岩手の事件で、この日は番組をお休み。

レギュラー陣が心配するなか、番組冒頭に生電話をつなぐことになった。

「もしもし川栄?大丈夫?」と矢作が切り出し、「だいじょうぶですよ〜」と明るく返す川栄。そのトーンにホッとした空気になるスタジオ。

しかし川栄、電話で話しているせいか全国放送に生番組に流れている意識が薄く、おぎやはぎが問いかけても「はいはい」とタメ口気味で返し始める。

いまは出かけられないのでテレビばかり見ている、という話題になり、小木が「昨日なに観た?」と聞いてみると……

「あ、ヒルナンデス観てました」

ハプニングが『バイキング』を救うかもしれない

メチャクチャである。メチャクチャなんだけど、不安な船出だった『バイキング』を救うカギは「ハプニング」にあるかもしれない。

フジテレビは『27時間テレビ』の地方局リレーなどで、素人が生中継に出る企画のノウハウがある。作りこんだVTRでもなく、ニュースでもない、他局との差別化もできる。

そしてハプニングを楽しむのは、『いいとも』で「アドリブ」を大事にしたタモリにもつながるのだ。

待てば海路の日和あり。フジテレビのお昼の遺伝子を、「ハプニング」という形で引き継ぐかどうか。何が起こるかわからない『バイキング』から、目が離せない。

フィギュアスケーターのバラエティ対応はなぜクオリティが高いのか

映画『アナと雪の女王』のヒットが目覚ましい。全世界興行収入が12億を超え、全世界での歴代5位になったそうだ。

『アナと雪の女王』というタイトルはもちろん邦題で、原題はシンプルに「Frozen」という。

いま、テレビのバラエティの世界にも、凍てついた、氷の新風が吹いていることをご存知だろうか。

昨シーズン現役を引退した、二人のフィギュアスケーターによって。

=====

その二人とは、織田信成と安藤美姫。

織田信成。2006年四大陸選手権優勝、2008年全日本選手権優勝、2010年バンクーバーオリンピックでは日本代表として出場。「織田信長の末裔」という血筋を持つ。

安藤美姫。2007年、2011年世界選手権優勝。2006年トリノオリンピック、2010年バンクーバーオリンピック出場。愛称は「ミキティ」。ちなみに名付け親はFNNスーパーニュースの安藤優子キャスターである。

数々の素晴らしい成績を残し、日本を代表するスケーターの二人。

共に2013年のシーズンを最後に引退し、その後は指導者を目指すと言っていたのだが、今やテレビで観ない日は無いほどバラエティに出まくっている。

安藤美姫は日テレ『イッテQ』の企画で「北極点でスピン」に挑戦。

内容は北極点にリンクを作り、そこで安藤がスピンを披露するというそのままのもの。リンク作りにはWエンジンのチャン・カワイが同行する。

……の、はずだったのだがチャンがロケ開始に間に合わず、北極点にたどり着くためまでの一切の進行を、安藤一人で行わなければならなくなった。しかし安藤、フリップを使った行程説明、クリオネの捕獲、シロクマが目撃できなかったので資料VTRを振る、などのロケ行程をひとしきりこなし、スタジオでは「けっこうカットされてる」と不満顔も見せるほどの働きぶりを見せる。

肝心のリンク作り&スピンは、マイナス30℃極限の環境の中でチャンが奮闘。激しく変わる天候のなか、北極点に半径3メートルほどのリンクが完成。安藤はそこにフィギュア衣装姿で登場し、足を高く挙げてのI字スピンを見事に成功。安藤と地球が仲良く自転した奇跡の瞬間であった。

いっぽう、織田信成である。

現役時代から「泣き虫」だった織田信成。とにかく泣きどころで使われまくっている。

TBS『炎の体育会TV』では憧れの人・コロッケと対面し「五木ロボ」を客席最前列で鑑賞し号泣。自身がMCの番組でも感動的なVTRを見せられて泣いてしまう始末。番組側が「ここで泣いてほしい」と仕掛けた場所で必ず泣く。織田信長ではなくて、徳光和夫の末裔なのではないか?と思われるほどである。

そして「天然」の一面もお茶の間には好評だ。『しゃべくり007』ではゴリラのモノマネがリアルすぎて客が引き、『しくじり先生』では自身がチャック全開で試合に出たことを踏まえ「ミスが無いように何度も確認すること」という教えを持ってきたのに最後の決めゼリフで噛み倒す。欽ちゃんが現役バリバリだったら絶対使っているだろうな、というくらい愛すべき天然キャラである。

それでいて告知や担当コーナーなど、大筋では外さず進行ができる。芸人の振りに対する受け答え(天丼など)もバッチリである。

いったいどうして、二人はこんなにもバラエティ対応力が備わっているのか?

=====

これまで、数々のスポーツ選手が引退後にタレントとしての道を歩んできた。

古くは高見山がマルハチ羊毛パッドのCMで「二倍二倍」を連呼し、森末慎二はテレフォンショッキングに出るために現役を引退し、定岡正二は「生ダラ」でエアロビクスを踊ったりした。

一番何事も無くバラエティに浸透しているのが川合俊一、大林素子というバレーボール勢であろう。百獣の王・武井壮も十種競技の出身である。

野球、サッカー、相撲、バレーボール、体操、陸上……競技種目は様々だが、「スケート」からバラエティに入ってきたのはいない。伊藤みどりや荒川静香が企画にちょっと顔を出すことがあっても、あちこち呼ばれたりMCまでしたりしない。

今回、織田&安藤のバラエティ対応の源は「表現力」と「若さ」だと思っている。

スポーツ選手出身タレントの中で、現役時代に「表現力」を求められていた者は少ない。採点項目に「演技構成点」があるように、フィギュアスケートにとって、表現力は大事な要素である。

自分の動きが人の目にどのように映っているか、現役時代、常に自分を客観視してきた視点が、テレビのこちら側の視点とダブるのではないか。ここでどう振る舞うか、一瞬の判断力が少なからず身についているのではないか。

そしてもう一つの要素が「若さ」である。

フィギュアスケーターの選手生命は短い。20代でベテラン扱いになるのだ。現に織田信成、安藤美姫は共に1987年生まれ、27歳である。

20代の若さで、世界と戦って、やり切って引退しているのである。

若いけど人生経験が豊富だから、コメントに力がある。競技は引退したけども、普通の人より身体能力は飛び抜けて高い。そして若いから中高年から見たらカワイイ。

こんなにテレビで使える人材がいるだろうか。

そして特に織田信成は大阪の出身。お笑いの基礎は幼い頃から染み付いている。『IPPONグランプリ』をスタジオ観戦し、まだ関東では馴染みの薄いシャンプーハット小出水に対して「らしさが出ていた」とコメントが残せるほどだ。

「表現力」と「若さ」を武器に、まだもう少し、ありのままの彼らの快進撃を見ることができるに違いない。

=====

……しかし、ここまで書いてみたものの「表現力と若さだったら、体操もそうじゃないの?」と思い初めた。

内村航平や白井健三が引退したら、テレビでどういう動きを見せるか。要注目である。

くれぐれも、『ぐるナイ』の企画で信号機で大車輪をして書類送検された池谷幸雄のようにならないでほしい。

【リアル脱出ゲーム】脱出成功者が教える攻略とコツ

1-2014-05-03 14.29.57

参加者が閉ざされた空間に閉じ込められ、用意された謎を自ら解き明かし、時間内に脱出を図る「リアル脱出ゲーム」

全国に常設会場ができ、4月から『リアル脱出ゲームTV』が連ドラ化され、ますます注目のエンターテイメントです。

かくいう僕もかなり参加をしておりまして、古くは2010年の「廃倉庫からの脱出」に参戦、先日のGWは横浜スタジアムで行われた「進撃の巨人×リアル脱出ゲーム ある城塞都市からの脱出」に参加。チームメンバーのおかげもあって、無事脱出できたのでした。

気がつけば、もう5年もリアル脱出ゲームをやっております。勝率は……だいたい6割強くらい。

だいぶノウハウも溜まったような気もするので、ここで「リアル脱出ゲーム攻略のコツ」と題して、ポイントを残しておこうと思います。

誘われて初めて参加するけど不安、一度目は脱出失敗したけど今度は成功したい!、などの場面でお役に立てれば幸いです。

基本編

まずは心構え的なところから。

話を最後まで聞く

リアル脱出ゲームは、会場に参加者が入った後、司会が状況や進め方などを説明して、謎解きが始まります。

受付で「合図があるまであけちゃダメ」と封筒を渡されたり、テーブルの上に小物が置いてあったり、周囲に「いかにも」なものが配置してあったりしますが、ここで大事なのは司会の人の話をよーく聞くです。

「走らない」「力ずくで壊したりしない」などの注意事項をちゃんと聞くのはもちろんなのですが、脱出のヒントが含まれてる場合があります。

「最後にヒントを申し上げます」と教えてくれることもあれば、何気ない話の中に実は重要なカギが隠れている場合があります。ストーリーも大事です。「この状況なのだからこう考える」という謎解きも過去にありました。作品世界に入り込むようにしましょう。

チームのメンバーと打ち解ける

常設型の公演や小・中規模の会場では、1チーム6人くらいで謎解きを行います。1チームの人数がぴったりで参加したのでなければ、初対面の他の参加者と組むことになります。

知らない人、と思うと話しかけるのに勇気が入りますが、同じチームになったのですから仲良くなって、協力して謎を解いていきましょう。「リアル脱出ゲーム初めてですか?」あたりの質問を入り口にするとよいです。

問題が複数あったら役割分担したり、それぞれが解いた謎を持ち寄って情報共有したり、協力すれば脱出の可能性もあがります。仲良くなったら打ち上げに行くのもいいですね。

持ち物編

手ぶらで行くと損しちゃいますよ!

スマートフォン

必須アイテム!会場のあちこちに謎やヒントが貼りだされている場合、その場で紙にメモをするのは時間のロスになります。スマホで写真を撮って、チームのメンバーと持ち寄ると効率よくヒントを回収できます。写し間違いとか無いですしね。

僕が参加する時は、友人とGoogleのハングアウトを使って、その場で撮った写真を共有するようにしています。LINEグループを使ってもいいですよね。

ハングアウト

(2014.05.26時点)
posted with ポチレバ

紙、筆記用具、クリップボード

謎解きの過程で必要なメモ用紙や筆記用具は、会場でも用意してもらえますが、自分用のモノがあると安心です。クリップボードがあると紙がバラバラにならずに済みます。クリップボードはSCRAPの物販でもグッズ化されてますね。

小規模の会場ではテーブルが狭いこともあるので、自分が持ち込んだ紙で大事なヒントの紙を隠したりしないように注意しましょう(過去に経験あり……)

野外の公演の場合

スタジアムやドームなど、広大な施設を使った公演もあります。走ってはいけないのですが、どうしても早歩きになってしまうので、履き慣れた靴がベターです。

また、できる限り両手はフリーにしたほうが行動がしやすいです。リュックにするか、開始前にクロークに荷物を預けるようにしましょう。

日中の屋外の場合は、これからの季節は熱中症対策(帽子、タオルなど)も万全に。過去によみうりランドで「夜の遊園地からの脱出」をしたときは、虫除けや懐中電灯を持って行きました。

傾向と対策編

「こんな感じなんだ」と知っているだけで脱出成功率がアップ!

同じ手がかりを何度も使うことがある

一度謎を解いたら、その謎解きにつかった手がかりはそれで終わり、というイメージがありますが、同じ手がかりをその先でまた使うことがあります。

ここがリアル脱出ゲームの面白いところで、問題のレベルが高度だからこういうことができるんですよね。それでいて作品世界を壊さない(無理やりでない)ものだったりするので、とてもクオリティが高いと感じます。

具体的に手がかりをどう使う……とは、ネタバレがあるので言えないですが、詰まった時は最初に使った手がかりがまた使えないか、振り返ってみると活路が開けることがありますよ。

公式問題集を解く

リアル脱出ゲームには「公式過去問題集」があります。過去問で傾向と対策を知る。受験勉強とおんなじです。

『ある飛行機からの脱出』『月面基地からの脱出』など、過去の公演が納められています。どんな流れがあるのか、おさらいしてみると「これ進研ゼミでやったやつだ!」的な閃きが生まれるかもしれません。

ゲームDVDで遊ぶ

公演を完全再現したゲームDVDもあります。全世界で60万人が参加した「人狼村からの脱出」をDVDで完全再現したもの。解答用紙もついているので、パーティなど人が集まる機会にもいいですね。

参加者のレポを見る

最近はネタバレ禁止公演が増えてきたこともあり、なかなか踏み込んだレポは書けないのですが、過去の公演で詳細なレポを残されている方もいらっしゃいます。

おや……こんなところに過去レポへのリンクが……!?(うちにも過去レポがあるのでご参考まで!)

リアル脱出ゲーム | イノミス

リアル脱出ゲームTV編

「TV」には「TV」の攻略要素があるんです!

リアルの世界と結びつける

「リアル脱出ゲームTV」は、実際の公演と違ってあちこち駆け回ってヒントを集める、なんてことはしません。ただ、画面の前でじっと考えるのみ……。

リアルタイムでヒントも出てきますが、それよりもリアルタイムで増えていく「正解者数」の表示が焦りに拍車をかけますよね……。

「リアル脱出ゲームTV」の場合、出された謎そのままで解けることはまずなく、+アルファ、リアルの世界のものが関係します

過去には、地デジのボタン(赤青黄緑)を押す・副音声を聞くといったテレビの機能を使ったもの、電話をかける・地図を調べる・Twitterを開くといったPC/スマホを使用するものなどがありました。番組参加にはPC/スマホが必須で、ネット接続前提なんですよね。

テレビのコチラ側、リアルの世界の物に置き換えられないか、見えるもの聞こえる音にカギが無いか、詰まったら検証してみましょう。

バカリズム扮する「謎男」の言葉にも必ずヒントがあるので、「話を最後まで聞く」ことをお忘れなく。

Amazonで過去作品のレンタルもできます。過去問も大事!

おわりに

なんだかんだ行っても、最終的には「楽しむ気持ち」です!

何度も参加していると、脱出失敗した時は「脱出できなかった……失敗だ……」とかなり凹むのですが、なんでお金払って遊びに行ってるのにこんなに哀しくならねばならんのだ、と、ある時開き直りましたw

「なにがなんでも脱出!」と意気込むと、逆に視野が狭くなりがちです。自分勝手な行動は、チームのメンバーにも迷惑がかかります。

リアル脱出ゲームは極上のエンターテイメント。なにはなくても、閉じ込められる空間や、謎解きのエレガントさ、「やられたーっ!」と「やったー!」の交錯を楽しみましょう!

答えが「あ~か~!」になる問いかけを考える

風薫る五月であります。

娘七歳が通う小学校は春に運動会を行うので、現在その練習の真っ最中。

競技の他に応援合戦にけっこう力が入っていて、有志による応援団が結成され、赤組白組それぞれの応援歌やエールの交換などキッチリやっている様子。他の小学校はどうなんだろう。

その応援合戦の中に、赤組白組それぞれ自分の組を鼓舞する呼びかけが用意されていて、

「日本の日の丸の色は~?」\あ~か~!/

や、

「富士山の頂上にある雪の色は~?」\し~ろ~!/

みたいな練習もしているらしい。紅白歌合戦で南極観測隊から電報が来て、「南極の氷は白かった、しろかった、白勝ったー!」みたいになるやつと一緒。

これならパパも協力できるので、娘七歳の赤組が勝つように、いろいろ考えてみました。

・「山田隆夫の衣装の色は~?」\あ~か~!/

・「アタック25で一番左にいる解答者は~?」\あ~か~!/

・「#FF0000は~?」\あ~か~!/

・「QBハウスで一番混雑している時に点灯しているランプの色は~?」\あ~か~!/

・「汗・脂などがまざり合って皮膚の表面につく汚れといえば~?」\あ~か~!/

・「アカウント、略して~?」\あ~か~!/

・「阿藤快、略して~?」\あ~か~!/

・「安息香酸ナトリウムカフェイン、略して~?」\あ~か~!/

全然関係無いですがChageは今からASKAを殴りに行ったほうがいいと思います。

「ブンバ・ボーン!」と堀内健〜最強の体操ソングは一発ギャグから生まれる説〜

突然だが、問題である。

次のフレーズのうち、Eテレ『おかあさんといっしょ』内の体操ソング、「ブンバ・ボーン」に出てくるのものを選んでほしい。

1.アルパカパカパカ ちょっとオカピ
2.バンガッチョ バンガッチョ 今日もバンガッチョ
3.ミーアキャットがフラミンゴ〜
4.タマゴが1つ タマゴが2つ パンダのお目目がつけまつ毛〜
5.キン肉モリモリ チョモランマ〜
6.不景気よりもショートケーキ(食べたーい)

正解は1,3,4。

では、他の選択肢、2,5,6を含む歌をご存知だろうか?

=====

「ブンバ・ボーン!」は、この春から『おかあさんといっしょ』の体操ソングになったばかりの歌である。それまでは「ぱわわぷたいそう」であった。

「ぱわわぷたいそう」は体操のよしお兄さんと共に9年間も続いた体操ソング。歌っていたのは中西圭三。ついこの間まで、平日の夕方に中西圭三の歌声が9年間毎日響き渡っていたのだ。もうお母さんたちの間で中西圭三の代表曲と言えば「WOMAN」でもなく「タイミング」でもなく「ぱわわぷたいそう」である。「♪お〜おきなこえ〜でぱわぱわ〜」である。

よしお兄さんも10年目。満を持してはじまった「ブンバ・ボーン!」であるが、どうも気になることがある。

歌詞がホリケンっぽいのだ。

堀内 健(ほりうち けん、1969年11月28日 – )は、日本のお笑いタレントであり、ネプチューンの大ボケ兼ツッコミ担当。愛称はホリケン。ネプチューンのネタの作成担当。
堀内健 – Wikipedia

うっかりWikipediaからひいてしまったが、ご存知ホリケンである。

ホリケンが繰り出すギャグと、「ブンバ・ボーン!」を入れ替えても全く違和感が無いのだ。

ホリケンが「アルパカパカパカ ちょっとオカピ」とかやっていてもおかしくない。「パンダのお目目がつけまつ毛〜」とか、ナニコレ珍百景でやってる姿が容易に浮かんでしまう。

なんなら、よしお兄さんが漢字の「土」みたいになるあの大ジャンプで「空まで飛んでけパラグライダー!」をやってもいい。100%のちからで「ジュン、ジュンワ〜」と両手を突き上げても全く問題ない。そういうコーナーかと思う。

Eテレ⇔ホリケンの相互乗り入れが可能になっている。

そして、これが大事なのだけど、どっちにしても子供にはウケると思うのだ。

優れた一発ギャグは、一瞬で独自の世界を作り、想像を喚起し、引きずり込む。受け手側の想像力が豊かであればなおのこと。そして、子供の想像力の豊かさは、大人のそれを遥かに凌駕する。

一発屋を揶揄する言葉に「子供ウケだから」があるが、だったら全力で子供ウケする体操が芸人サイドから提供できるのではないか。FUJIWARA原西やBコースハブなどを結集したら、とんでもない大ヒットソングが生まれるのではないか。

そして、芸人と「おかあさんといっしょ」を結ぶ線は、芸能界で唯一「元体操のお兄さん」の肩書を持つ、ひろみちお兄さんこと佐藤弘道しかいない。

あとは中西圭三が歌えば全てが丸く収まると思う。

=====

冒頭のクイズ、他の選択肢2、5、6は、実は「ホリケン☆サイズⅡ」のもの。

ホリケンサイズはフジ『笑う犬の発見』のワンコーナーで、ホリケンが全国の幼稚園・保育園・企業などを回って大暴れしていた体操コーナーである。作詞はもちろん、「お兄やん」ことホリケン。現役の体操の歌と並べても全く遜色ないフレーズたちだ。

最強の体操ソングは芸人から生まれる。僕は確信している。