三河屋さん=Amazon説における、インフラとしてのサブちゃん

日曜日、家族で夕飯のカレーを食べながら、サザエさんを観ていた。

その時やっていたのが、三河屋のサブちゃんメインの回。

いつもより機嫌がよく、奥様がたへのおべっかが絶好調のサブちゃん。不思議に思ったサザエが周辺を洗ってみると、三河屋さんに新米のカワイイ女子が入っていることを知る。お似合いの二人だとテンションがあがり、デートコースまで考え、結婚が近いのではと街中に言いふらすサザエ。しかしその女子は名古屋の酒屋にお嫁に行くために、三河屋さんで仕事の内容を教えてもらっているだけだった。

いつもどおり「ズコー」な内容であったが、ここでふと疑問に思ったのが、

「サブちゃんの仕事は、いまの子供に理解ができるのか?」

だった。

酒屋の御用聞き、今となってはすっかり見かけなくなってしまった。電話で注文を受け付けることはあっても、実際に毎日各家庭を回るなんてことはもうしてないだろう。「あの人、ヒマなのかな?」と思われてもしょうがない。現代の何かに例えて説明したい。

注文した翌日には配送してくれる。お急ぎの場合も対応してくれる。そろそろこれはどうかとレコメンドしてくれる。送料無料。代引き払い可能……。

これはもう、Amazonではないか。

サブちゃん=Amazonじゃないのか。

いやいや、サブちゃんは各家庭と三河屋さんをつなぐインフラであって、本体は三河屋さんにある。三河屋さん=Amazonになるはずだ。

Amazonと違うのは、毎日「ちわーっす、三河屋でーす」とやってくる、プッシュ型のサービスというところだ。直接配送するのでダンボールなどの資源ごみも出ない。地球に優しい。

いまは酒や調味料を売ることからはじめているが、書籍・音楽・ファッションまで取り揃えはじめるかもしれない。

サンタクロースからタラちゃんへのプレゼントも、キッズ雑貨を扱う三河屋さんに頼むかもしれない。

カツオが三河屋さんからのアフィリエイト収入を得るために一騒動起こすかもしれない。

一方その頃、花沢不動産は「HOME’s」になっているのだが、それはまた別の話だ。