未来はそんな悪くないよ『うつ病の常識はほんとうか』

2002年、気分障害や不安障害を持つ人が国別にどれくらいいるか、WHOが調査を行った。

結果、人口に対する有病者の率が1位になったのはアメリカ。次いで2位になったのは、意外なことにニュージーランド。日本はどちらかといえば少ないグループに入っている。

人間よりも羊が多いニュージーランドのような国で、なんでうつ病や不安障害が多いのか?羊が多すぎるのか?

実は上位2つの国には「ある共通点」があるのだと、著者の精神科医・冨高さんは指摘する。

「日本の自殺者数は減少傾向にある」

日本はバブル崩壊後から自殺者が増えている、真面目な人ほどうつ病になりやすい、抗うつ剤は最大量投与しないと効果が出ない……。

なんとなくどこかで聞いたことがある話で、そういうもんなのだろうな、と思っていた。でも、冨高さんさん曰く、これらの定説は「実はしっかり検証されていない」とのこと。ホント!?

例えば日本の自殺者数。

日本の自殺者数は、長らく3万人を超えている。1900年には1万人前後だった。3倍!

世の中やっぱり不幸になってる!三丁目の夕日の世界にも戻るんや!と飛びつく前に、冷静になってほしいのは、1900年の日本の人口は4000人だった、というデータ。単純に人が少ないのだ。

自殺者が増えているかどうかちゃんと比較するためには、人口あたりの自殺者数を見ないといけない。あと、10歳未満は自殺しないし、対して40代〜60代は自殺リスクが高い。人口構造もちゃんと考えないといけない。

そうして比較した結果が載ってる。現代の自殺率は高度成長期のころと同じくらいで、長期的にみると自殺者数は減ってるのだ。むしろ、1960年代、東京オリンピック直前くらいが断トツに多い(ちなみに断トツに低いのはバブル景気のころ)

「常識」に捕らわれず、ちゃんと調べれば真実が手に入る。この本で使われてる自殺率のデータだって、ネットで公表されてるものだそうだ。

ネガティビィティ・バイアスの罠

自殺率が減ってるとか、そんないい話、メディアで言ったらいいんじゃないの?と思う。

でも、マスメディアから流れるのは暗いニュースばかり。なんだか世の中真っ暗な感じに思えてくる。

人間は良い情報よりも悪い情報に関心が向きやすく、記憶にも残りやすい。

これは心理学で「ネガティビィティ・バイアス」と呼ばれる傾向とのこと。厳しい自然界で生存競争を生き残るために身についたものらしい。確かにジャングルでのほほんとしてられない。危険なこと覚えてないと死ぬ。

悪い情報に関心が向きやすい、ということは、関心を向けてもらってナンボのマスメディアとしては、悪い情報を流したほうが注目される。週刊誌の中吊り広告とかエラいことになってる。

情報の受け手は、その悪い情報をまともに受けてるとたまらんことになる。ストレスを横に流せなくなってくる。

自殺の報道があると自殺者が増えるデータもある。ちなみにWHOでは自殺予防のため報道が守るべきことを決めてるけど、日本は全然守られてない。

「未来はそんな悪くないよ」

ところで、最初に話してた、アメリカとニュージーランドの共通点。それは「先進国の中でこの2カ国だけが、処方薬のCMを解禁している」こと。ルルみたいな風邪薬のレベルじゃなくて、お医者さんでもらう本気の薬のCM。

つまり、毎日テレビでうつ病や不安障害の薬のCMが流れている。人前で話すときストレスを感じませんか?2週間憂鬱が続いていませんか?そんなあなたは……。

こんなことずっと言われてたら、ちょっと凹んだ時にすぐ「これって…」って思っちゃう。現に患者が増えてることがデータに現れてる。

情報がごった煮な世の中、大切なのは「気分」だと思う。

悪いニュースに深刻になりすぎないこと。世の中そんなに真っ暗じゃないこと。自殺するなんてもったいないこと。そんなメッセージで気分を上向きにしていかないと、バランスが取れない。

「未来はそんな悪くないよ」と誰かもセンターで歌ってた。もっと心にいいニュースを。栄養を取ったほうが健康にいい。