選挙が近づいてくる。『ウェブで政治を動かす!』を読んで思うこと

あと10日で選挙ですよ。

なにかと先が見えない日本。政治に対する不信もマシマシ。そんな中の選挙で、新聞・テレビは毎日あの党がどうした、この党がああしたと政局の報道ばかり。

そんな中ちょうど読んでいた津田さんの本。タイムリー。

僕らの声なんて届くのかいな。選挙前に慌ててくっついたり離れたりしたみたいに、選挙が終わったらまたくっついたり離れたりで、結局なにも変わらないとか、なるんじゃないの。

そんな閉塞感に待ったをかけるのが津田さん。政治は遠い出来事ではなくなっている。距離は縮まっている。

その答えはウェブにある、と。

「ネット選挙」がもたらす未来

今の法律では、選挙期間中にウェブサイトを更新すると違法になっちゃう。

これは公職選挙法第142条第1項で「規定された文書図画以外の頒布」が規制されているため。選挙ポスターとか、許可したもの以外にビラとかまいてはイカンよ、という延長で、ウェブサイトやTwitterの更新はダメでしょと解釈されている。いつどこで演説しますよ、というお知らせもできない。

でも公職選挙法は1950年に制定されたもの。その当時にインターネットなんて考え方はない。現在のテクノロジーに併せてアップデートすべき、という議論もあれど進んでいない。

これが解禁されて「ネット選挙」(ネット投票じゃなくて、ネットを使った選挙活動)ができたら、いろいろな地図が塗り替わる、と津田さんは考える。

例えばTwitterを上手に利用することで、無名候補でも政策の訴えや質問への回答などができる。どこで演説をするか告知もできる。人柄も伝わればなお距離が縮まる。もちろん炎上などのリスクを避ける必要はあるけど、候補者のリアクションを見ながら活動できるなど、得られるリターンも大きい。

テレビや新聞では放送時間や紙面の都合で、どうしても情報の量にリミットがある。取り上げられない、こぼれ落ちた情報に真実があることもある。制限のないウェブ上で、知らせたい情報を編集されずに十分に伝えることができる。

そして選挙はなにかとお金がかかる。選挙事務所、選挙カー、ビラ、街頭演説、それらに関わる人も多い。広い選挙区では回るだけでも一苦労。そこでウェブを使えばいろいろ捗るはず。

例えば、この前のアメリカ大統領選挙。アメリカでは選挙にウェブが使われまくっている。国土も広いしね。

あのオバマvsロムニー候補のテレビ演説の最中、Twitterでは候補者の発言にたいしてメディアが「いまの数字の根拠は~」とか「この発言は~なので誤り」などリアルタイムにチェックしてツイートしていたらしい。そして各陣営もそのリアクションにすぐ反応する。候補者もメディアもネットを使いこなしているのだ。

無関心でなく、自分から動く!

この本の大きなテーマとして、「政局」ではなく「政策」が大事、ということがある。

最近マスコミの報道は「政局」中心で、各党の関係をドラマチックに伝える。勝ち負けをイジったほうが面白くみえるから。

でも大事なのって、どういう政治をするか、どういう政策が行われるかだ。誰がやるかじゃなくて、何が行われるかだ。

政治家には党という縛りがあるにせよ、それぞれに考えがあって、こんなことをしたい、あんなことをすべき、ってのがあるはず。もう報道に頼らず、ウェブを使って自分で発信することができる世の中になっている。

政治家自身がメディアとして、わかりやすい言葉で、自分自身の考えを伝えることができる。

そして有権者はそれを十分に聞くことができる。気をつけないといけないのは、「自分で情報を取りにいかないといけない」こと。

テレビや新聞をボーッと受け身で眺めるのとは違って、ウェブの情報は自分で取りに行かないといけない。受け身で入ってくるのはTwitterのリツイートくらい。いくら政治家がメディア力を発揮しても、聞く気がなければ意味が無い。

政治に対して、関心をもつことを忘れちゃいけない。

みなさんの選挙区、立候補しているのが何人で、どの党の人がいて、なにをしたいって言ってますか?

『ウェブで政治が動く!』、プラス、人が動くこと。

選挙まであと10日です。

※選挙に向けて情報収集をするのに便利なサイトです。自分の考えにあった政党を選んでくれる「ボートマッチ」もあります。ボートマッチで訊かれる質問は、争点について自分はどう考えてるか改めて見つめ直すキッカケになります。

衆議院選挙2012 – Yahoo!みんなの政治
毎日ボートマッチ(えらぼーと) – 毎日新聞
・日本版ボートマッチ:YOMIURI ONLINE
投票マッチング -日本政治.com-

5件のコメント

  1. 公職選挙法でのウェブ政治の規制。規制と言うよりも形を大事にする日本の文化なのかな。でも形にとらわれていては新しいものは生まれないわけでRT@in omsk: 選挙が近づいてくる。『ウェブ で政治を動かす!』を読んで思うこと | イノミス http://t.co/UJFe0PoI”

  2. “@inomsk: 選挙が近づいてくる。『ウェブで政治を動かす!』を読んで思うこと | イノミス http://t.co/UJFe0PoI”
    公職選挙法のウェブ政治の規制。規制と言うよりも形を大事にする日本の文化なのかな。でもいつまでもそれだと新しいものは生まれないわけで

  3. 公職選挙法でのウェブ規制。規制と言うよりも形を大事にする日本の文化なのかな。しかし形にとらわれていてら新しいものは生まれないわけで
    RT
    @inomsk: 選挙が近づいてくる。『ウェブで政治を動かす!』を読んで思うこと | イノミス http://t.co/UJFe0PoI”

コメントは停止中です。