見えない力が僕らを動かす『桐島、部活やめるってよ』

映画化も話題になり、「石原、都知事辞めるってよ」とか「桐島、部活やめるってばよ」とか、散々大喜利のお題にされてきた『桐島、部活やめるってよ』。ちゃんと原作を読んでみた。

田舎の県立高校を舞台にした、5篇の連作短篇集。冒頭の掌編で、男子2人の会話によってバレー部のキャプテン・桐島が突然部活をやめたことが噂されるのだが…。

桐島が出てこない

肝心の桐島本人は全く出てこないんですよ。部活を辞めた理由が最後までわからない。宮部みゆき『火車』みたい。

キャプテンだった桐島が部活を辞めたことによって、もちろんバレー部は影響を受ける。新体制で再出発せざるを得なくなる。その様子が最初の短編に描かれる。しかし桐島が起こした変化は、それだけじゃ終わらない。

部活が終わるのを待っていた桐島の彼女は早く帰ることになるし、その彼女と時間をつぶしていたソフトボール部員は逆に時間をもてあますことになる。そして、映画部の部員や、ブラスバンド部の部長まで「小さな変化」が連鎖していくのだ。

前半で「小さな変化」を受けた人が、後半、桐島の存在すら知らない人にまで影響を与えたりする。止まらない桐島ドミノ。

高校生活という共同体で、たったひとつの分子が変動しただけで、ポツポツと小さな波紋が広がっていく。この構成がうまいなぁ。

「上」から「下」まで

全5篇の短編は、全て別々の生徒の視点で書かれてる。男女5人。

学校って、自然と「上」と「下」に別れる。

「上」はヤンチャで騒がしくて、運動ができて勉強はそうでもなくて、遠足のバスでも一番後ろに座るようなグループ。対して「下」は静かで運動はそんなにできなくて、だからと言って勉強ができるとも限らない、制服もきちんとした形で着てるグループ。

視点人物の5人はそれぞれ違う階層にいる。一番「下」が1、一番「上」が5なら、レベル1~5まで揃っている。

それぞれの毎日はなんでもないようでいて、心の中は波乱に満ちている。彼らには学校の中が全てで、その狭い世界でずっとモヤモヤしてる。どのレベルでも楽しみと悩みとがある。

5人をしっかりと描いてくれるので、逆に画一的に描かれている、彼らを取り巻くクラスメイトも実は同じ想いを抱えているんだろうな…、と想像させてくれる。脳天気な男子も、オシャレしか興味なさそうな女子も、もちろん、登場しない桐島も。

ずっと続くように思えてたことも、誰か一人の行動が巡り巡って壊していく。永遠に続くようにすら思える青春時代だけど、それはとてももろい。

そして、あの頃見えなかったものが、いま見えているかというと、そうでもないと気がつかされるのだ。