「大勢に向けてしゃべる」より「1人に向けて語る」ほうが、言葉が心に響いてくる

ピーター・バラカンがInterFMの役員に就任したとのことで、インタビュー記事がありました。

ピーター・バラカンのラジオとの出会い、ラジオへの想いが綴られています。その中で、ハッとしたのがこのくだり。

テレビにないラジオの一番の魅力は、送り手側と受け手側が直接結びつくことだと思う。僕もリスナーの時にはDJが自分に語りかけてくれているような気持ちになっていたしね。
ピーター・バラカン「ラジオに魔法を取り戻す」

僕は大学のとき放送サークルにいて、アナウンス練習やトーク番組でしゃべってたりしてたんです。ラジオ好きが集まってたのもあって、時々部室でラジオ談義になったりもして、その時に誰かが言ってたのがこんな意味の言葉。

「マイクの前では、大勢に向けてしゃべってる、と思うより、1人に向けて語りかけている、と思ったほうが、言葉が心に響く」

大勢に向けてしゃべっている、と意識すると、どうしても万人受けの言葉になって、聞いてる側の心に引っかからない。「校長先生のお話」を想像してみるといいと思う。

それよりも、たった1人の相手に語りかけている、と意識すると、聞いている側に直接言葉になってくる。

どういう言葉が届くのか、という具体的なところはわからないけれど、気持ちがあるだけで言葉って変わってくる。間や息遣い、声色まで、語りかける全体の雰囲気が変化する。

classic_radio

しゃべりだけでなく、こうやって文章を書くときも同じかもなぁ、と最近思う。

みなさん聞いてくださいよー!というテンションで話す場面ももちろんある。でも、あのね、と、寄り添うように語りかけている文章は、読んでいてなんとなく伝わる。

ブログでもTwitterでも、文字数関係なく、この「なんとなく」がある。文章術とか理論を飛び越えて、胸に入ってくる。説明できない、無意識の底へ。

だから何かを伝えたい時は、声は大きくなくていい。上から構えなくていい。呼び鈴を押してドアから顔を覗かせる程度で、テーブルの上でコーヒーを挟んでるつもりで、そっと話したり書いたりしてみよう。

という話をしてみたんですけど、伝わるかなぁ。なんとなく、なんとなくでいいから。

「伝える」「通じる」ということについてはこの本がオススメ。小手先のテクニックではなく、人のつながるための教科書なんです。(僕のレビュー

2件のコメント

  1. ラジオで文章で、気持ちを持っているだけで雰囲気が変わってくるという話/「大勢に向けてしゃべる」より「1人に向けて語る」ほうが、言葉が心に響いてくる http://t.co/qI2L6dgd

コメントは停止中です。