見えない力が僕らを動かす『桐島、部活やめるってよ』

映画化も話題になり、「石原、都知事辞めるってよ」とか「桐島、部活やめるってばよ」とか、散々大喜利のお題にされてきた『桐島、部活やめるってよ』。ちゃんと原作を読んでみた。

田舎の県立高校を舞台にした、5篇の連作短篇集。冒頭の掌編で、男子2人の会話によってバレー部のキャプテン・桐島が突然部活をやめたことが噂されるのだが…。

桐島が出てこない

肝心の桐島本人は全く出てこないんですよ。部活を辞めた理由が最後までわからない。宮部みゆき『火車』みたい。

キャプテンだった桐島が部活を辞めたことによって、もちろんバレー部は影響を受ける。新体制で再出発せざるを得なくなる。その様子が最初の短編に描かれる。しかし桐島が起こした変化は、それだけじゃ終わらない。

部活が終わるのを待っていた桐島の彼女は早く帰ることになるし、その彼女と時間をつぶしていたソフトボール部員は逆に時間をもてあますことになる。そして、映画部の部員や、ブラスバンド部の部長まで「小さな変化」が連鎖していくのだ。

前半で「小さな変化」を受けた人が、後半、桐島の存在すら知らない人にまで影響を与えたりする。止まらない桐島ドミノ。

高校生活という共同体で、たったひとつの分子が変動しただけで、ポツポツと小さな波紋が広がっていく。この構成がうまいなぁ。

「上」から「下」まで

全5篇の短編は、全て別々の生徒の視点で書かれてる。男女5人。

学校って、自然と「上」と「下」に別れる。

「上」はヤンチャで騒がしくて、運動ができて勉強はそうでもなくて、遠足のバスでも一番後ろに座るようなグループ。対して「下」は静かで運動はそんなにできなくて、だからと言って勉強ができるとも限らない、制服もきちんとした形で着てるグループ。

視点人物の5人はそれぞれ違う階層にいる。一番「下」が1、一番「上」が5なら、レベル1~5まで揃っている。

それぞれの毎日はなんでもないようでいて、心の中は波乱に満ちている。彼らには学校の中が全てで、その狭い世界でずっとモヤモヤしてる。どのレベルでも楽しみと悩みとがある。

5人をしっかりと描いてくれるので、逆に画一的に描かれている、彼らを取り巻くクラスメイトも実は同じ想いを抱えているんだろうな…、と想像させてくれる。脳天気な男子も、オシャレしか興味なさそうな女子も、もちろん、登場しない桐島も。

ずっと続くように思えてたことも、誰か一人の行動が巡り巡って壊していく。永遠に続くようにすら思える青春時代だけど、それはとてももろい。

そして、あの頃見えなかったものが、いま見えているかというと、そうでもないと気がつかされるのだ。

なんとかして「いづい」を伝えたい

宮城の方言で「いづい」というのがある。

方言の話題になると必ず出てくる「いづい」用例としては…

「ジャスねっぱっていづい」(ジャージが張り付いていづい)

というように…あれ。

そうなんですよ。この「いづい」、「しっくりこない」「収まりが悪い」みたいな意味なんですが、なんか標準語にできないんですよ。全然方言だと思ってなかった。もうこうやって説明できないのが「いづい」

なんとかしてこのいづい思いを伝えたい。

写真で伝えられないだろうか。いろいろ探してみる。

歩きにくい。これはいづいなぁ。

これもいづいなぁ。いづぐてわがんねぇなぁ(いづくて大変だなぁ)

「いづい」の概念からいくと、こんな間違いもいづいに含まれる。

いづぐてわがんねぇなぁ。

いづいっていうか、おめぇおどげてんでねぇど(お前ふざけんじゃないぞ)

やっぱり伝えきれない。あぁいづいなぁ。

息子2歳、誕生日にコマツのショベルカーをもらう

先日、うちの息子が2歳になりました。おめでとう。おめでとう。

誕生日らしくケーキなどイベントを用意していたんですが、朝、石巻のじぃじばぁばから届いた巨大な箱が届きまして、子供たち早くも大騒ぎ。

なんだ、新しい子供でも入ってるのか、とぐらいデカい箱を開けてみると…

ドーン!

なんと中身は乗って遊べるショベルカー!デカい!

アームにはコマツのロゴが!

後ろから。ここにも大きなコマツのロゴ。

ヘルメット付き。安全第一!

1週間くらい前に、実家から「誕生日プレゼントなにがいいかなぁ?」という電話がきて、うーん、トミカかプラレールかなぁ、なんて言ったはずなんですが、なんだスゴいぞこれ。トミカ何台分だ。

慌てて実家に電話すると、「電池も入れといたよー」と軽い返事。そう、これ、乗れるだけじゃなくて、アームを操作できるのだ。単二電池4本で。

コックピットを上から。右のレバーがアーム操作、左のレバーがバゲット操作、真ん中のレバーはエンジン音が出たりする。

アームをいっぱいに伸ばしてみたところ。畳1畳分の大きさと比べてみてください。ダイナミックすぎる。

もう娘五歳と息子二歳は大騒ぎ。ぬいぐるみを床に散りばめて、リアルクレーンゲームに興じてキャッキャッキャッキャッ。レゴブロックを乗せては降ろしてで大騒ぎ。

ちなみに動くのはアームだけで、ショベルカーのキャタピラは手動、というか足で蹴って進む。キャタピラはゴム製なので床には傷がつきにくい。外で遊べるかな…と思ったけど、キャタピラのゴムは薄いので室内向けなのかも。

前からなめるように撮ってみると本物そっくり。

リビングにずっと置いてるんですが、朝ボーッとした頭でリビングに入るとデカいショベルカーがあって一瞬ひるみます。最近ようやく慣れてきました。ショベルカーのある生活。

子供たちは毎日飽きずに遊んでいます。昨夜はショベルカーの上で静かに絵本を読んでいました。なに落ち着いてるんだ。ショベルカーだぞ。座椅子か。

とりあえずしばらく興奮は続くようなので、クリスマスプレゼントに迷えるサンタさんはいかがでしょうか。

「パーティ」を「政党」という意味で見直してみる

英語のPartyには「政党」という意味がある。

クリスマスも近いし、パーティといえば浮かれ騒ぐイメージだけども、その前にもっと浮かれている選挙戦があるんだった。

ここ最近新党ができたりくっついたりしていて、パーティピーポーが大騒ぎ。レッツパーリィ。

いっそこれまでの「パーティ」も「政党」という意味で見直してみたい。

「酒場で仲間を集めて最強のパーティを作ろう!」
→新党結成(酒場はおそらく料亭)

今夜はHearty Party(竹内まりや)

→党員でケンタッキーを囲む

ごきげんよう! PARTY NIGHT(米米クラブ)
→解党(2006年に再結成)

パーティ券
→汚職事件のお食事券

パジャマパーティ
→パジャマ党

「パジャマ党」のマニフェストが気になる。反TPP(=環太平洋パジャマシップ協定)だろうか。

11月中に「いい○○の日」はいくつあるのか

今日11月26日は「いいふろ」の語呂合わせで「いい風呂の日」だそうです。

そういえば11月22日は「いい夫婦の日」だし、ひょっとして11月って毎日「いい○○の日」だったりするのだろうか。

気になったので調べてみました。参照元はWikipedia。期間は11月1日~30日。それぞれの日に制定された記念日のうち、「いい○○」の語呂合わせの日があるか?ないか?

11月1日:×
11月2日:×
11月3日:みかんの日「いい(11)みか(3日=みっか)ん」
11月4日:×
11月5日:いいりんごの日「いい(11)りんご(5)」、縁結びの日「いい(11)ご(5)えん」、いい5世代家族の日「いい(11)ご(5)せだい」
11月6日:×
11月7日:鍋の日「いい(11)な(7)べ」
11月8日:いい歯の日「いい(11)は(8)」、刃物の日「いい(11)刃(8)」
11月9日:換気の日「いい(11)く(9)うき」
11月10日:トイレの日「いい(11)ト(10)イレ」、井戸の日「いい(1)井(1)戸(10)」
11月11日:介護の日「いい日、いい日」
11月12日:皮膚の日「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」
11月13日:×
11月14日:いい石の日「いい(11)石(14)」、アンチエイジングの年「いい(11)年(14)」
11月15日:×
11月16日:いいいろ塗装の日「いい(11)いろ(16)」
11月17日:×
11月18日:いい家の日「いい(11)いえ(18)」
11月19日:×
11月20日:毛皮の日「いい(11)ファー(20)」
11月21日:×
11月22日:いい夫婦の日「いい(11)夫婦(22)」
11月23日:珍味の日「11(いい)つまみ(23)」
11月24日:鰹節の日「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」
11月25日:×
11月26日:いい風呂の日「い(1)い(1)ふ(2)ろ(6)」
11月27日:いい鮒の日「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」
11月28日:×
11月29日:いい肉の日「い(1)い(1)に(2)く(9)」
11月30日:本みりんの日「い(1)い(1)み(3)りん(0)」

「いい○○」率、19/30。11月のうち6割が「いい○○」の日になっていました。

語呂合わせがありそうな日が以外にも×だったりする。後半とかもっと埋まってると思ってた。

これから「いい○○の日」を決めたいあなた、この物件、結構空いてますよ。