疑わしき者たちの仮面舞踏会『奇面館の殺人』

「十角館の殺人」に始まる綾辻行人の”館シリーズ”第9作。満を持しての講談社ノベルス書き下ろしであります。なんだろう、見取り図がついてるだけでワクワクしちゃう。

東京の山奥に建つ「奇面館」。その主人・影山逸史は毎年ある”儀式”を行なっていた。影山家に伝わる<もうひとりの自分>を探すため、自分と生年月日が近い男性を招待するのだ。

奇面館に招待された6人の男たちに課せられたルール、それは、表情恐怖症の主人のために、滞在中は特性の”仮面”をかぶるというものだった…。

主人も仮面をかぶり、使用人も主人に会うときは仮面ON。そうなんです、この話、登場人物全員が仮面をかぶっているんです。しかも主人&招待客は頭全体をすっぽり覆う特性仮面。服も全員同じものが用意されている。謎の面談と、謎の乾杯で夜はふける。

そして翌朝、部屋に転がる首なし死体。吹雪のために下山できず、お約束通り電話機は壊され、携帯電話がまだない時代の設定で、完全孤立する奇面館。犯人はこの中に…って、あれ、この特性仮面、鍵がかけられて取れなくなってるんですけど…!

というわけで、奇面館にいるのは仮面をかぶったままの5人と、使用人が3人(使用人は特性仮面じゃないので仮面外せる)。シリーズの探偵役の鹿谷門実も招待客の一人になってるので、仮面かぶったまま探索。仮面かぶったまま説得。仮面かぶったまま推理。なんだこの画。

それぞれの仮面は笑ってたり泣いてたりするので、全員の区別はつくのだけど、転がってるのが首なし死体(仮面ごと無くなってる)で、両手の指まで切断されてるので、推理小説読みとしてはどーしても”あの可能性”を疑いたくなっちゃう。あれでしょ。あれなんでしょ。こっそりやってるんでしょ。

もちろん登場人物も”あれ”を疑う。こんなに”あれ”を疑われてる中で、この話どうやって最後落とすのか、やっぱり”あれ”でしたで済むのかな、と思ったら、いやいやいや、来ますよ!きっちりした論理的な解決と、これまた前代未聞の種明かしが!

旧来の”館シリーズ”のお約束を踏まえながら、かつてない状況と落とし所を用意して、なおかつ程よい長さにまとまってる良策。シリーズで言うと黒猫館以前に戻ったような本格ミステリの面白さがまた味わえます。オススメです。

シリーズ読者はもちろん必読。鹿谷門実が仮面姿で折り紙を折るシーンもあるよ!