久しぶりに観た鳥人間コンテストの「ドラマ化」に驚いた

photo:Harvy Birdman from my Cell by heath_bar

↑そういうことじゃない。

日テレの「鳥人間コンテスト」を昨日久しぶりに観た。

「鳥人間コンテスト」は琵琶湖に作られた特設ステージから人力飛行機を飛ばす、もう20年以上続いているご長寿コンテンツ。

ホントに久しぶりに観たんですよね。前いつ観たか覚えていないくらい。ユーモア部門で鳥の仮想した人がただダイブしてたりしてた。琵琶湖の果てまで飛んだ、と何かで知ってヘー!って驚いたことあるから、10年近く観てなかったかも。

そしたら僕の知ってる「鳥人間コンテスト」からだいぶ進化しててびっくり。ずいぶん観てなくてスイマセンの思いも込めて、変わりぶりの印象をちょっとメモ。

■学生の青春ドラマになってた

僕が観てたころは社会人チームがメインで、学生もそこに混じって、って感じだった記憶がある(違ってたらすいません)

「鳥人間コンテスト」出場を目的とした大学サークルが作られて、最初は手探りだったものが、時間をかけて経験値が積まれて、遠くに飛べるようになったんだと思う。

そこで番組側の演出が「大学vs大学の青春バトル」という方向になっていた。

連覇がかかる強豪、王座奪還を目指す過去の優勝チーム、念願の優勝は果たしたい中堅といった王道の組み合わせもあれば、パワーは出るが重くなる二人乗り飛行機にこだわるチーム、なんてのもいる。

そのドラマは少年マンガのようで、感情移入もできて、とても面白く観れた。子供たちも食いついてた。

ただ、裏側の取材などドラマの演出に時間が割かれるため、注目チーム以外の飛行機たちがいくつもカットされていた。仕方のないことだけど。

高いところから人力飛行機で遠くに飛ぶ、という根っこは変わらないまま、どこに注目して切り出して視聴者に出すか、というのが変化してて興味深い。悪く言うと、コンテストそのものを流すより視聴者が求めるもの(=数字がとれるもの)を創るようになったんだなぁ、と思った。

■機材が進化してた

もうずっと観てる人には当たり前なんだと思うんですけど、

飛行機の中にパイロットを映してるカメラがあるのね!(いまさら)

飛行のじゃまにならないくらい小型で、着水しても大丈夫なくらい防水なカメラができたわけで、しかもすごい高画質だった。音声もクリア。独り言をガンガン拾われるパイロットたち。「芹那ちゃんかわいかったー」とか。

あとGPSでリアルタイムに飛行経路を出してた。そりゃ今の時代ならできるなぁ。

徐々に左に旋回してるのがわかって、併走するボートから仲間が指示を出して、視聴者は機内カメラでパイロットのリアクションがわかる。実は右脚がつりそう、とか。

演出面でドラマを演出して、さらに映像面でもドラマ化が可能になった、というわけですね。

■スポンサーの存在

いつからなのかわからないけど、岩谷産業(Iwatani)が特別協賛という形でスポンサーに入っていた。発射台にもでっかく「Iwatani」のロゴ。

いまのテレビで2時間のバラエティといったら、スタジオに芸能人を集めてガヤガヤ、の低コスト路線が主流。でも「鳥人間コンテスト」は琵琶湖に特設ステージを作るし、機材も人もたくさん用意するし、開催までの段取りも大変。当然、お金もかかる。

それでもこのイベントを続けるために、特別協賛として名乗り出る企業がいることがとても嬉しい。「題名のない音楽会」の出光興産もしかり、なんらかの文化を残そうという企業が存在することは大事なことだと思う。そこに名前を売る効果があるにせよ。

あと、日本大学もCM入れてた。学生向けアピールとしてはいいと思うけど、スポンサー様のチームのお通りだ〜とか言う頭の悪いオトナがいないか心配でもある。

数々のドラマが産まれる「鳥人間コンテスト」。あとはライブ感も欲しいので、地上波放映とは別にBS/CSで完全生中継なんかやってもいいんじゃないかな。来年も観ようっと。