無礼な執事のメガネが光る 東川篤也『謎解きはディナーのあとで』

昨年売れに売れて、本屋大賞を受賞して、嵐の櫻井翔主演でテレビドラマ化までされる本作。デビュー作から東川篤也を読んでる身としては、こんなに大きくなって…という万感の思いと、読み逃した作品がどんどん話題になっていまさら読みづらくなって…という戸惑いの狭間におりました。やっと読みました。どうもすいません。あらすじはこんなんです。

国立署の刑事ながら家に帰れば大富豪のお嬢様の麗子。難事件に疲れて、執事の影山に事件のあらましを話して聞かせると「失礼ですが、お嬢様はアホでいらっしゃいますか」とまさかの暴言。怒りに震えながら話を聞いてみると、影山は事件の謎を聞いただけで解いていて…。

という、いわゆる「安楽椅子探偵」ものの短編集。実は著者初の短編集じゃないのかな?特有の小ネタ混じりの会話劇を散りばめ、登場人物が少ないのでキャラが立ちやすく、ミステリ的にもツボを押さえていて、短編なのでさっくり読める。なるほど面白い。段々影山が失礼になっていくのもいいですなぁ。

これまでの東川作品は長編で何人もの登場人物がドタバタして、一見ギャグと思われた言動や出来事があとで伏線となって効いてくる、という特徴があった。どんな大仕掛けもギャグでねじ伏せる力業も備えてる。でもさすがに短編ではそこまでできない。なので、面白いんだけど長編からのファンはちょっと物足りなさもある。

その代わり、本作の短編ではキャラを絞って、事件も簡単すぎず難しすぎず、ユーモアの質は相変わらずとなっている。つまり間口が広がった=多くの人に読まれるようになったんじゃないかなぁと思った。

本作で東川篤也が気になった人は是非とも過去の長編を読んでほしいですなぁ。もっと笑えてもっと驚けること請け合いですよ!僕のオススメは『館島』と『交換殺人には向かない夜』ですかねー。

あと、執事が主人より狡猾、という設定がお気に召したなら海外作品ですがP.G. ウッドハウス『比類なきジーヴス』もオススメです。

P.G.ウッドハウス『比類なきジーヴス』 | イノミス

新・象を冷蔵庫に入れる3つの手順

「3つの手順だけで象を冷蔵庫に入れるにはどうしたらよいでしょう」というクイズがある。

象が入る冷蔵庫を作らなきゃ…とか、象を動かすためにエサを用意して…とかいろいろ考えてしまうけど、答えはこれである。

1.冷蔵庫のドアを開ける
2.象を入れる
3.冷蔵庫のドアを閉める

これ聞いて「なるほどー!」って絶対ならない。問題を出した人はしたり顔だけど、出されたほうはムッとパターンである。とんだいじわるクイズだ。もうなんだっていいじゃないか。「象を冷蔵庫に入れる」にすれば手順1つで済むじゃないか。

これ以上このクイズで不幸な思いをする人を増やすわけにはいかない。

ちょっと真面目に象を冷蔵庫に入れてみたい。
 

■そもそも象はどれくらいの大きさなのか

まずは象の大きさを把握しなければならない。

ゾウ – Wikipediaによると、象にはアフリカゾウとアジアゾウの2種類がいる。小さいのはアジアゾウの方で、体長5.5m~6.4m、高さ2.5~3.0m。

個体差はあるものの、今後のことを考えるとなるべく小さい象にしておきたい。小象も考えたがなんか負けた気がするので、先ほどの値の一番小さいところをとって、体長5.5m、高さ2.5mの象を冷蔵庫にいれたいと思う。

それでも電話ボックスよりも高く、10畳間にも収まらない長さ。

やっぱり象はデカイ。
 

■象が入るほどの冷蔵庫を探す

体長5.5m、高さ2.5mの象が入る家電の冷蔵庫はまずないだろう。大きい冷蔵庫が必要だ。

保冷車なんてどうだろう。

クール宅急便とかにつかう、荷物を冷やせるトラック。あれ大きさどれくらいだっけ。と思って調べてみた。株式会社 東海特装車 … 冷凍・保冷車によると、野菜や弁当を運ぶ中温冷凍車で高さ1.7m、幅4.4mだった。全然だめだ。

プレハブ冷蔵庫というのもある(※参考:ホシザキプレハブ冷蔵庫・プレハブ冷凍庫|プレハブ庫 ホシザキ電機) プレハブを組み合わせてどんどん大きくできる。これは!と思ったが、結局入り口が普通のドア一枚の大きさ。象は入れられない。

もうこうなると倉庫か。

よくテレビで、タレントが入って「さむーい!」ってリアクションとったりバナナで釘は打てるのか?!とかやったりするところがあるけど、あそこまで冷えてなくていい。冷蔵庫くらいの倉庫はあるだろうか。

社団法人 日本冷蔵倉庫協会によると、保管する温度によって冷蔵倉庫は7つに分かれる。-50℃以下まで冷やせるF4級から、+10℃以下‐2℃未満のC3級まで7つの級がある。

冷蔵の基本(冷蔵/冷凍)|lifeOn by LIONによると、一般的な冷蔵庫の冷蔵室は約3℃~5℃。チルド室で0℃だ。これを冷蔵倉庫に当てはめるとC3級のものということになる。

いろいろ調べたけど倉庫の容量は㎥で表されるので、高さと広さはわからない。ざっと見てみた限り一番大きいのが東洋水産㈱東扇島第一冷蔵庫で、13,783㎥、5513トンだ。

入るだろ。象。
 

■結論

というわけで、象を冷蔵庫に入れる3つの手順はこうなりました。

1.冷蔵倉庫(C3級)を契約し、象一頭分のスペースを確保する。場合によっては邪魔な荷物を搬出する。
2.アジアゾウ1頭を動物園から借用もしくは個人で輸入し、1で契約した冷蔵倉庫まで輸送する。
3.アジアゾウを冷蔵倉庫に入れる

ここまでがんばったのに結局3の手順だけでよくなってしまった。

試合に勝ったのに勝負に負けた気がする。っていうか勝ったのかすら怪しい。
 

「バスケ通り」のイメージ

渋谷のセンター街が「バスケ通り」という名前に改名するらしい。

若者文化の発信地、東京・渋谷センター街の商店街が、JR渋谷駅前の目抜き通りに「バスケットボールストリート」(通称・バスケ通り)と名付けることになった。さわやかなスポーツの名を付けて、「怖い街」というイメージを改めたい、というねらいだ。

asahi.com(朝日新聞社):渋谷センター街「バスケ通り」に改名 「怖い街」返上へ – 社会

イメージというのは大切で、過去に福岡の「親不孝通り」が「親富孝通り」という名前になったこともある。でもバスケだってちょっと怖い人いなかったか。デニス・ロッドマンとか。タトゥーとかピアスとかすごいあった気がするけど。

「バスケ通り」に改名したらイメージが改まるかどうかは唐突すぎてよくわからない。「バスケ通り」にしたらしたで、また別のイメージがついてしまう可能性だってある。

  • ボールを持って3歩歩くと反則をとられる街
  • 盗ったカバンを悪者同士がパスで回す街
  • フリースローを決めないとTポイントが貯まらない街
  • サッカーが盛り上げると結局サッカーファンで埋め尽くされる街

結局怖い人がいる街は怖い街なんだと思う。
 

テレビ欄をジグソーパズルにしてみたい

テレビ欄をジグソーパズルにしてみたい。

局の列だけある空っぽのテレビ欄があって、番組ごとにパズルのピースがわかれていて、その番組がやっていた局と時間帯のところに置いていくのはどうだろう。

レベルも様々で「2011年7月13日」といった最近から、「1984年4月20日」といった懐かしいもの、「2004年9月23日」といった特番時期のもの、「2001年1月1日」というスペシャルな日まで。

オールスター感謝祭なんか5時間半あるからピースがすんごい長い。27時間テレビだと長すぎて決まってるから逆につまらない。マジカル頭脳パワーは7:56から始まってたからその前の番組は1時間未満の半端な大きさのピースなはず…とかいう推理も楽しい。

もっと進めて、オリジナル番組欄とか作っちゃってもいい。朝から番まで欽ちゃん出っぱなしじゃん!とか。ちょくちょく名曲アルバム入ってる!とか。時間ですよふたたびの後にカトちゃんケンちゃん光子ちゃん!?とか。

あー、宮城県ローカル版も欲しい。スーパーSATマイルドとかパチっとはめたいなぁー。

どっかでイベントでやらないかなぁー。
 
 
ザ・テレビ欄 1975~1990
ザ・テレビ欄 1975~1990

ザ・テレビ欄2 1991~2005
ザ・テレビ欄2 1991~2005

ザ・テレビ欄 大阪版 1964〜1973
ザ・テレビ欄 大阪版 1964〜1973

駅員さんのマジックハンド技を見た

このまえ、駅員さんが線路への落し物をマジックハンドで拾う場面に遭遇した。女子がスマホを落としたらしい。

なかなか見られないものなので、写真を撮ってしまった。

片膝をついて、ちょっと歌舞伎っぽい動き。「イヨーッ(ポン!)」

握ってるところを離すとポロッと落ちちゃうので、長いマジックハンドを扱うとこんな格好になっちゃうのであろう。スマホはそっとホームに着地した。

日本の伝統芸能を見た思いであった。