鳴くよ 何かが 平安京

「鳴くよウグイス平安京(794年)」とか、「いい国作ろう鎌倉幕府(1192年)」とか、年号を覚える語呂合わせがある。

ふと気がついたのだけど、例えば「鳴くよウグイス平安京」で重要な部分は794年を表す「鳴くよ」と「平安京」になる。逆に言うと、「ウグイス」の部分はなんでもいい。ウグイスだとちょっと牧歌的なイメージだけど、いろいろ鳴いてもいいと思う。

「鳴くよ ネコが 平安京」

 かわいいけどちょっと語呂が悪い。

「鳴くよ ムササビ 平安京」

 語呂はいいけど鳴き声の見当がつかない。

「鳴くよ オオカミ 平安京」

 あまり鳴かないでほしい。

「鳴くよ 今から 平安京」

 何が鳴くんだ。

「鳴くよ、鳴くよ、絶対鳴くから、平安京」
 
 だから何が鳴くんだ。

「鳴くようにしましょうホトトギス 平安京」

 この時代にまさかの秀吉。

「泣くよ 赤子が 平安京」

 絶対泣いているけど、なんか阿鼻叫喚なイメージになるのはなんでだろう。

「泣くよ 徳光 平安京」

 ここも絶対泣いてる。

「泣くよ 上島 平安京」

 熱湯風呂で。

「泣くよ!平安京」

 そして逆ギレ。

「泣く嫁いびる平安京」

 鬼姑

「泣くよりも 振り込まないで 平安京」

 オレオレ詐欺防止キャンペーン的に。

「泣くヨン様、空飛ぶチャン・ドンゴン、今年一番の感動です!おすぎです!平安京」

 おすぎです!
 
 
次回の授業は「ロシアに行くわよ日露戦争(1904年)」です。

4件のコメント

  1. なぜウグイスかというと、ホーホケキョーとヘイアンキョーをかけてるんだと思ってましたが。
    ヘイアンキョーってのがウグイスの鳴き声なんだとばかり。
    違うの? 何でもいいの? おすぎでもいいなんて……。

  2. @大矢@なまもの
    そんな解釈もあったとは…。
    でもそうすると「なんと 大きな 平城京」もこじれてまいります。どうしたものでしょう。

  3. ホトトギス(百済)はウグイス(蘇我)の巣に託卵するからです。

    天智と天武の関係を後世に知らしめるために鳥の生態に詳しい方が作ったのでしょう。

    籠の中の鳥は、、、

コメントは停止中です。