優しくオモロい読み聞かせ 伊藤聡『生きる技術は名作に学べ』

ブログ『空中キャンプ』伊藤聡さんの初著書。『空中キャンプ』はもうずっと読ませていただいてるブログで、5年くらい読んでるんじゃないかと思ったら開設が2004年とのことなのでそこまでじゃなかった。それだけ日常に溶け込んでいる大好きなブログです。

その伊藤さんの初著書は、ご本人の言葉を借りますと「過去の海外名作小説を十作セレクトし、それらについてコント風に語りながら、役立つエキスを抽出しようというテーマで作られた一冊」(「2010-01-20 – 空中キャンプ」より)。

世界の名作って、実は面白く、人生に効く!
人気ブロガーによる世界の名作の新しい読み方! 食わず嫌いは止めて、やや古めかしく見えるそれらの作品に触れてみよう!
『魔の山』『赤と黒』『異邦人』……教科書などで名前だけは目にしたけど、読んだことはないという人も多い世界の名作の数々。だが、そんな古めかしい小説でも読み方ひとつで、笑えて日々の活力になりもする。人気ブロガーがそれらの世界の名作を軽妙に読み解き、そこから意外なエッセンスを抽出した本書を読めば、人生がちょっと楽になったり、元気になったりもするはず。思わぬ発見に満ちた読書を堪能してみては?

恥ずかしながら、この本に挙げられた十冊とも全て読んだことがありません…。まず章の最初1ページにあらすじがまとめられているので、そんな僕でも安心でした。

いやしかし、ヘミングウェイ「老人と海」なんて、もっとのんびりした話だと思ってた。夕暮れの海、釣り糸を垂れる老人、地域の人々との触れ合い…みたいなの想像していまた。全然違った。危ないところだった。読んでよかった。

とっつきにくい海外古典文学を、ひょうひょうと、するするとしたいつもの語り口で「いかがなものか」と突っ込んだり、十九世紀ロシアに王様ゲームが存在していたことを発見したり、たまに真顔になったり。

『アンネの日記』のアンネの性のめざめに驚き、『ハックルベリー・フィンの冒険』ではずる賢いトムに敵意をむき出しにし、『魔の山』の長い割りにあまりに何も起こらない話から逆に現代人の時間感覚にはなしをもっていったり。1作につき1テーマを吸い出す感じなので、語る焦点もわかりやすい。

「こんな新しい解釈もできるんですよ!」というテンション高めの上からのスタンスじゃなくて、「この人こんな人なんですよ」という横からの語りかけなのも、読んでいない身には理解がしやすくて安心でした。「名作に学べ」という命令形の書名とは裏腹にフレンドリー。

それにしても関心するのは著者の守備範囲の広さ。古典文学だけじゃなく、映画や芸能・スポーツにいたるまで、いろんなところから話題を引き込んできます。落合博満から、村上春樹『1Q84』から、映画になれば『スタンド・バイ・ミー』『アメリカン・ビューティー』から『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』『レスラー』まで、縦横無尽です。すごいなぁ。

名作を読んだ事ない人には教養として、読んだことあるひとには「そうそうそう!」と懐かしむ材料としてぜひどうぞ。