三崎亜記『廃墟建築士』

七階を撤去する。廃墟を新築する。図書館に野性がある。蔵に意識がある。ちょっと不思議な建物をめぐる奇妙な事件たち。現実と非現実が同居する4編収録の最新作。

出だしがコントのような不条理な設定だったりするのです。たとえば「七階闘争」。町で起こる事件がマンションの7階で発生することが多いため、市議会で「7階を撤去する」ことに決定されてしまう。7階に住んでる主人公は当然困惑する。7階を撤去しても、8階がそのまま7階になるんじゃないの?会社の同僚(女子)に誘われて反対運動に参加すると、7階の歴史をこんこんと説明され(古来、最初の7階は地上にあったのです!とか)、完成間近のマンションに忍び込んで階数表示をすべて7階にするテロ行為を行ったりする。

もうこう書くと爆笑短編集みたいな感じになるのだけど、いやいやどうして、終わりのほうはすごいしんみりするのだ。真顔で冗談を言っている人に最初は笑いながら、だんだん話しに引き込まれていって、やがてその不条理世界に感情移入してしまう。”その世界”のルールで語られる悲しみや決意がすんなり入ってくるようになる。うまいなぁ。

廃墟が国の文化遺産となる世界で廃墟を新築することに魂を注ぐ「廃墟建築士」、夜になると目覚める”図書館の野性”(本が飛び回る!)を調教する「図書館」、人類よりも先に建てられたという”意思を持つ蔵”を守る「蔵守」、どれも建物という共通点があるけど、もうひとつ”プロの仕事とは”というテーマがある。失われつつある技術だったり、理解されにくい職業だったりする中で、どう誇りをもって仕事にあたるか、という異世界の仕事人の話でもあるのだ。

不条理な世界を笑いつつ、その世界にはまる。この奇想と着地のバランスはいいなぁ。すごく楽しめました。これより前にでた短編集『バスジャック』も読んだほうがいいみたいなので、おいおい読んでみたいと思います。

1件のコメント

コメントは停止中です。